その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.05.31 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > 蔵書管理 Personal

蔵書管理 Personal

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
蔵書管理 Personal
書名や著者名のほか、所在や読書状態も管理できる蔵書管理ソフト
Windows XP/Me/2000/98/95  シェアウェア
蔵書管理 Personal
  • カード型の新規登録画面。現在の状態(「書庫内」)が大きく表示される

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • データ一覧画面ではソートやキーワード検索を行える
  • メニュー画面からプルダウンメニューを操作して各種機能を呼び出す

  • 蔵書に関するさまざまな情報を管理できるデータベースソフト。貸し出し状況や所在も登録できるので、個人の蔵書だけでなく小規模な図書館などでも使える。「蔵書管理 Personal」は、書名や著者名、出版社、出版年など、蔵書に関するさまざまな情報を登録し、管理できるデータベースソフト。すべての登録項目をキーにして検索・抽出を行うことが可能で、その際のキーワードは三つまで設定することができる。インタフェースは一般的なデータベース風のものだが、タイトル画像はスキンに対応する。

    ソフトを起動すると、まず「メニュー画面」が表示される。ここにあるプルダウンメニューから「新規登録」「データ更新・削除」「データ一覧」などを選択して、操作画面を開いてゆく。

    蔵書の登録・更新は「新規登録」または「データ更新・削除」画面から行う。登録できる情報は「書名」「著者名」「出版社」「出版年」「出版月」に加えて、書籍の「分類」や「検索用キーワード」「保管場所」、また読んでいる途中なのか読了したかを記入する「読書状態」など。「貸出しの有無」「所在」「閲覧数」といった項目が用意されており、個人用途だけでなく図書館業務でも利用できるようになっている。「分類」と「保管場所」はそれぞれ最大20項目まで設定できる。また、それぞれに蔵書番号を振って、コメントをつけることも可能だ。

    「データ一覧」画面では、登録されている蔵書がリスト表示される。ここでは蔵書のキーワード検索が可能で、検索を実行するとキーワードに合致したレコードのみの抽出表示に変わる。抽出結果は「蔵書番号」「出版年」「出版月」のいずれかでソートすることができる。検索時のキーワードは一度に三つまで設定することができ、検索キーとして、すべての項目を使うことができる。

    そのほか、「蔵書管理 Personal」のデータをExcelワークシートにエクスポートする機能がある。起動時に表示されるメニュー画面のタイトル画像はスキンに対応しており、用意された6種類の中から好きなものを選べる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    蔵書管理に特化したデータベースソフトで、「Personal」と銘打っているが、個人使用のみならず小規模図書館での利用にも対応しているのが特徴だ。「保管場所」や「貸し出しの有無」「閲覧数」といった項目は、明らかに図書館利用を想定したもの。しかし、蔵書管理ソフトを使おうというほど蔵書の多い人ならば、個人利用であってもありがたい項目だろう。

    また、読みかけの本については読み終えたページも登録しておくことができるし、またコメント欄にメモを書いておくこともできるので、個人利用にも配慮されている。どんな人にもどんな用途にも、すぐに使えるソフトになっていると思う。「新規登録」画面もよく整理されたカード型の画面になっており、登録もしやすい。

    ただ、誰にでも使いやすい(=パソコンを使い慣れていない人にも使える)ことを目指した結果だと思うのだが、「メニュー画面」のプルダウンメニューなど、インタフェースや操作性が独特で、逆に使いにくく感じる人もいるだろうとは思う。例えば「データ一覧」を開いているときに「新規登録」や「更新・削除」したいとき、一度メニュー画面を経由しなければならないのは、かなり煩雑な印象がある。データ一覧から右クリックで新規登録や更新・削除画面が開けるようになるだけで、ずいぶん違うのではないかと思う。また、蔵書番号を自動で振ってくれる機能は、ぜひとも実装してほしいと感じた。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    図書室の管理・運営を担当している教師から「蔵書を管理するソフトウェアを作ってほしい」との依頼を受けたのが開発のきっかけです。蔵書管理用のソフトウェアは高価なので導入が難しいことや、フリーであっても学校用途に特化されたものがあまりないのが現状のようです。担当の方にデータベースとして必要な項目をピックアップしてもらい、フリー版の「蔵書管理」を制作しました。

    私もコンピュータや自動車の書籍を多数所有しているので、フリー版「蔵書管理」を用いて管理をしようとしたのですが、学校用途に特化しているために、いまひとつ使い勝手がよくありませんでした。そこで、学校のみならず個人で蔵書を管理する方のために、記録項目と検索機能の充実を図り、「蔵書管理 Personal」を開発しました。

    開発中に苦労した点
    最も頭を悩ませたのが、検索機能をどのように構築するかでした。「蔵書管理 Personal」では「検索キーワードを入力→どの項目から検索するかをユーザが選択→キーワードの完全または部分一致のデータを表示」という検索方法を採用しています。検索したい項目をユーザが決定して、絞り込むことができるので、一般的な全文検索(データベースの項目すべてからの検索)よりも、検索の意図を反映できると思います。

    個人での開発なので、これまで開発したソフトウェアのバージョンアップと新たなソフトウェアの開発が重なり、時間的に苦しいこともしばしばでした。ユーザのみなさまからの励ましやご意見に助けられました。

    ユーザにお勧めする使い方
    コメント欄をぜひ活用してください。「3,150円 この本を読んで、本当に感動した。私に勇気を与えてくれた一冊である」などと、購入金額や感想などの情報を記入しておけば、検索キーワード「勇気」や「感動」でヒットします。作者の私がいうのもなんですが、とても便利です。また、分類項目と保管場所はそれぞれカスタマイズができますので、ご自分の環境に合わせて活用してください。

    最後に
    今後もユーザのみなさまから寄せられたご意見・ご要望を参考に、改良を続けていきたいと考えています。

    (千葉 一夫)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● 蔵書管理 Personal Ver.1.36
  • 作 者 : 千葉 一夫 さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://my.reset.jp/~triton/
  • 補 足 : 試用期間は4週間。Office環境のないWindows 98/95の場合は、DCOM98/DCOM95が必要。一部機能の異なるフリーソフト版の「蔵書管理」もある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフト
    蔵書管理 Personal 2.31 蔵書の様々なステイタスが管理可能な蔵書管理データベースソフト (12,552K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.