その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.04.09 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Bright Brain

Bright Brain

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Bright Brain
モンスターバトルゲームで楽しみながら、記憶力を増進できる学習支援ソフト
Windows 2000/98/95  シェアウェア
Bright Brain
  • モンスターバトルを楽しみながら記憶力を強化できるユニークなソフト

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 正解を続けてポイントがたまると、自分のモンスターが技を発動
  • 「問題ボード」。これから出題される問題が表示される。これも記憶の手助けとなる

  • モンスターバトルゲームをベースにした、楽しみながら記憶力の増強を図れる学習支援ソフト。

    「Bright Brain」は、問題に繰り返し答えることで記憶力を高める効果を狙った学習支援ソフト。単調な繰り返しでユーザが飽きないよう、解答の結果をモンスターバトルゲームに反映させている点が最大の特徴。問題データはCSV形式のテキストファイルになっており、ユーザが表計算ソフトなどを使って簡単に自作することができる。

    問題の作成では、オプションでさまざまな設定を行うことが可能。複数の解答候補の中から正解を選択する「選択問題」と、ユーザが直接、解答を入力する「入力問題」の2種類を指定できるほか、問題のランクをRankE(易)からRankA(難)までの5段階で設定することが可能で、学習時にRankEから順次勝ち上がっていくトーナメント形式とするか、最初から好きな順番ですべてのランクの問題にチャレンジできる形式にするか、なども指定できる。

    また、プレイ開始に先立って、これから出題される問題を「問題ボード」画面に表示させることも可能。「問題ボード」では、正解の一部を伏字にしてヒントとするといったような設定も細かく行える。

    ゲームは、ユーザの操るモンスターとコンピュータの操るモンスターによるバトルで勝敗を決する。バトルは、まず互いに相手を攻撃するために使用する技を指定し、その後は、どちらかがその技を発動できるだけのポイントがたまるまで、問題に答え続けていく。正解した方がポイントを取得し(双方正解の場合は、引き分けで次の問題に進む)、ポイントがたまってどちらかが技を発動すると、双方のポイントが0になる。この操作をどちらかのHPが0になるまで繰り返す。

    各設問の開始前には、技の発動ポイントとなる「エサ」を賭けるかどうか、ダメージや得点を増やす効果のあるアイテムを使用するかどうかを、ユーザが選択することができる。使用できる技の数は最初1つだけだが、勝ってレベルが上がるにつれて使える技が増えてゆき、RankAのボスを倒すことで最大4種類の技を覚えられる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    学習支援ソフトにモンスターバトルゲームを組み合わせるというアイデアが楽しいソフトだ。ゲームの画面も3Dのポリゴンで作成されたフィギュアに回り込みの演出などなかなか凝っている(「DigitalLoca」で作成されている)。バトルゲームのルールも、エサのBet部分はちょっとわかりづらく煩雑に思えたが、全体としてはよく考えられている。

    ただ、ゲームの展開そのものは筆者にはちょっと単調に感じられた。ソフトの性質上、メインターゲットは恐らく小学生以下の子どもだと思われるので、その点何ともいえないが、もう少し技のバリエーションや表現などに工夫があると、なおよいのではないだろうか? それと、文字の入力部分の制御の甘さは少し気になった。ターゲットとなるユーザ層を考えると、IMEの制御もしくは自前でのローマ字入力のひらがな変換はほしいところである。

    問題用のファイルがCSVで、問題を作りやすいところは非常にうれしい。ただ、とはいってもまったくの素人には問題のフォーマットを理解するのはやはり難しいだろうし、なにより適切な問題を考えるのは難しく、面倒でもある。作者のホームページで今後、問題データの紹介をしていく予定とのことだが、自由に使用できる問題集の充実を期待したい。よい問題さえ揃えば、おもしろいソフトだと思う。

    (秋山 俊)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    学生のころから、教材を自分で作ってみたいという考えはあったのですが、実際にこのようなソフト作ることになったのは、もしかしたら、ソフト業界で「ゲーム要素のある教育ソフト=エデュテイメントはあまり人気が出ない」という話を聞いたのが一番の要因だったかもしれません。

    小・中・高の教育では、まずは暗記などで知識を得ることが必要な場合が多く、これらの暗記は学習する側にとって結構しんどいところもあります。学習の動機づけとしてゲームを取り入れるというのはよい考えのように思われたので、どのようなものができるか、いろいろと自分で確かめてみたいと思い、試行錯誤してみることにしました。

    開発中に苦労した点
    最初の発想のところでまずつまずいて、試験的なものを作ってみてはボツにする……ということを繰り返しました。ボツにした理由はだいたい同じで。「おもしろくない」または「問題が邪魔」なものになりがちでした。

    「モンスターバトル」形式のアイデアは自分でも悪くないかなと思えましたが、コンセプトにある「覚えること自体をおもしろく」という点については、実際のところ、問題を定期的に必ず出題することで、この「問題が邪魔」という感覚を意識させないように誤魔化しているというところもあります。

    「Bright Brain」の制作で苦労した点は、プログラミングの経験がほとんどUNIXのProCのみだったこともあり、まずはWindowsのプログラミングの勉強から始めないといけなかったところです。DirectXで箱を動かすのに四苦八苦していたときに、「DigitalLoca」に切り替えなかったら、今と同じ作品を作るのはかなりキビしかったと思います。あと、音楽やキャラデザインなどゲームの雰囲気作りもいろいろ悩みました。

    ユーザにお勧めする使い方
    「Bright Brain」は問題の作成・配布が自由にできるので、友だち同士で問題を交換したり、塾や家庭教師の先生が問題を作ってトーナメントを開くという使い方もできると思います。また、自習用として使う場合は「トーナメントに挑戦」をOFFにして、問題の難易度を調整したり、ヒントの内容を追加するなどして、苦手問題を克服していくのがよいかと思います。

    今後のバージョンアップ予定
    以下を予定しています。

    • 処理が重いところはDLL化してレスポンスを改善する
    • キャラクタやモンスターを追加
    • ゲームのデザインなどの雰囲気を変える
    などですが、改善の要望があれば、そちらを優先するかもしれません。
    (inova)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Bright Brain Ver.1.0.2
  • 作 者 : inova さん
  • 対応OS : Windows 2000/98/95
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://hp.vector.co.jp/authors/VA032900/
  • 補 足 : 試用期間中は一部機能に制限がある。動作にはDirectX 7以降が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    シェアウェアプロレジ・シェアレジ(1,440円(税込))
    Bright Brain 1.2.0 あなたが作った問題がゲームになる?!難易度調整ができる問題データの作成も簡単! (4,696K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.