その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.04.05 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > BB de!! スマートモバイル

BB de!! スマートモバイル

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
BB de!! スマートモバイル
環境に応じてネットワーク設定を自動変更してくれる接続支援ソフト
Windows XP/2000  製品:試用可
BB de!! スマートモバイル
  • 複数のプロファイルを自動/ワンタッチで切り替えられる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • プロファイルの作成画面。複雑な指定なしに最適な設定を作成できる「簡単設定」機能がある
  • プロファイル切り替え時に指定フォルダ以下のファイルをロックする機能もある

  • ネットワーク環境に応じて設定を自動変更し、スムーズな接続を実現してくれるソフト。セキュリティ設定の変更を同時に行うこともできる。

    「BB de!! スマートモバイル」は、IPアドレスやブラウザのプロキシなどのネットワーク関連設定を複数登録し、これらを自動(またはワンタッチの手動)で切り替えてくれるネットワーク接続支援ソフト。ノートパソコンなどで複数のネットワーク環境を使い分ける必要がある場合でも、スムーズに接続できるようになる。

    あらかじめ登録し、切り替えられる設定内容は幅広い。IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ、DNSサーバアドレスといったLAN接続時の基本的なTCP/IP設定はもちろん、使用するプリンタや利用する壁紙といったOSの設定、Webブラウザに設定するプロキシサーバのアドレスなどまでを登録しておくことが可能。メールソフトなどのアプリケーションを設定し、切り替えることもできる。

    さらに、セキュリティ設定を切り替えることも可能で、「ファイルとプリンタの共有の有無」「インターネット接続の共有を許可するかどうか」や、「(IISがインストールされている場合)IISの利用の有無」「(Windows XPの場合)ネットワークインタフェースにファイアウォール設定を使うかどうか」といった設定も行える。

    環境に応じて登録した設定のセットは、「プロファイル」としてファイルに保存できる。プロファイルは、手動で切り替えられるのはもちろん、そのとき有効になっているネットワークインタフェースを調査することで、自動的に切り替えが行われるようにもできる。そのため、ユーザはネットワーク環境の違いを意識することなく、さまざまな条件下でネットワークを利用できる。

    ユニークな機能に「ファイルロック」がある。重要な情報を収めたファイルを暗号化し、パスワードロックを設定する機能で、特定のネットワークプロファイルが選択された際に、自動的に暗号化が解除される。プライベートな内容が書かれたテキストファイルなど、特定の環境以外で他人に見られては困るファイルなどに設定すれば、ネットワーク経由でファイルを盗み見される心配がなくなる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    普段使っている作業環境をどこにでも持ち出して使用できるというのは、ノートパソコンの大きなメリットだ。特に最近のノートパソコンでは、ワイヤレスLAN、PHSによる定額接続カード、内蔵のLANなど、ネットワーク接続機能が充実しているために、たとえ外出先であってもネットワークの利用が簡単に行えるようになっている。

    しかし問題となるのは、Windowsの場合、そうしたネットワーク設定を「LANインタフェース一つに対して一通りしか設定できない」という点だ。例えば、自宅と会社でどちらもワイヤレスLANを使用しているような場合、それらで使用するIPアドレスが異なることはごく一般的なことだが(自宅ではDHCPを使い、会社では固定IPを使用しているなど)、LAN設定はワイヤレスLANカードに対して一つしか設定できないので、毎回手動でLANの設定を変更しなければならなくなる。これはもはやWindowsの仕様上の不備といってもよいほどの面倒な部分だろう。

    「BB de!! スマートモバイル」は、こうしたWindowsの欠点をスマートにカバーしてくれるソフトだ。機能は上に説明した通りで、あらかじめプロファイルを用意しておいてやれば、どこにいても最適なネットワーク設定をワンタッチで利用できる。

    ノートパソコンによっては、類似のアプリケーションを独自に添付している場合もある。しかし、こうしたソフトの場合、別のメーカーのパソコンに買い換えてしまえば使えないし、また単にネットワーク設定が切り替わるだけで、アプリケーションの設定まで面倒を見てくれるソフトは少ない。まして「BB de!! スマートモバイル」がサポートしているような「ファイルロック」機能までサポートしているソフトはほとんど存在しない。この点を考えれば、ノートパソコンの種類にかかわりなく共通のソフトが使えるのは大きな魅力となるのではないだろうか。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    スマートモバイルって何?」〜ソフトを開発しようと思った背景
    私自身、ソフトウェアの開発を行っている職業柄、ノートパソコンをオフィスや自宅で使い回しをしています。自宅で愛用のノートパソコンを利用していたとき、印刷時に「通常使用するプリンタ」が会社用になっており、印刷エラーとなることが何度もありました。そのたびに、いちいち手でプリンタの設定を切り替えていましたが、やはり「とても面倒!」と感じていました。

    また、昨今ウイルスが流行しており、ちょっとダイヤルアップでインターネットに接続するだけでも、攻撃を受けることが実際にありました。ダイヤルアップ時には、ホームページ確認用のIISやファイル共有設定を停止させたりと気を使ってはいましたが、手間がかかるので忘れがちでした。

    ※IIS パソコンをWEBサーバとして使うための設定です。

    そこで、このような切り替えの手間を解消するために、接続先に応じてネットワーク設定の切り替えを自動で行ってくれるソフトを開発しようと考えたのが本製品の開発経緯です。開発のテーマとしていたのは、「モバイルをより手間なく、快適に」(≒スマートモバイル)ですね。

    「すばやくネットワーク環境を認識して切り替えるには」〜開発中に苦労した点
    この製品の開発で、一番苦労した点は「いかに手間なく設定を切り替えられるか」です。最小限の手間で切り替えられるように、(当然ですが)設定変更を手動で選択させるのではなく、「完全自動切替」を目指しました。

    「完全自動切替」を実現するためには、ノートパソコンをネットワークに接続した際、その場所(ネットワーク)がどこのものであるのかをソフトウェア側で自動的に判断(自動認識)させる必要があります。例えばネットワークを自動認識する上で重要な要素は、「どのような情報をもとに判断したら一番確実なのか」また「よりすばやく判断して切り替えを行うには」などがあります。ネットワークの環境によってパソコンのLANカードやサーバ機器の反応速度にかなりばらつきがあるので、その辺のバランスをとりながら自動認識の精度や切替速度を高めることに苦労しました。

    「スマートモバイルはこう使ってください!」〜ユーザにお勧めする使い方
    本製品は、設定してあるネットワーク環境をあらかじめ登録しておくだけで、あとは自動的に接続先に応じて設定を自動的に切り替えてくれます(本当に使い方はシンプルです)。ただし、ネットワーク環境の登録の仕方に以下のような方法があります。

    (1)まずは「簡単設定」から
    「BB de!! スマートモバイル」では、切り替える設定をまとめて「プロファイル」と呼んでいます。まずはインターネットにつながるように、ノートパソコンのTCP/IPやInternet Explorerなどの設定をしてください。その後、LANケーブルをパソコンに接続するだけで、プロファイルの作成ができます。プロファイル作成時に、まずは「簡単設定」を選んでみてください。プロファイルの名前を入力するだけで設定が終わります。これで次から同じ場所でLANケーブルを挿すだけで、自動的に設定が切り替わります。

    (2)慣れてきたら「詳細設定」を
    作成したプロファイルを編集する際に「詳細設定」を選ぶと、TCP/IP以外にもさまざまな設定を切り替えることができます。例えば、壁紙、通常使用するプリンタ、電源設定などを切り替えることができます。自宅ではプライベートな壁紙と自宅用のプリンタ、会社では真面目な壁紙と会社用のプリンタ、外出先では少しでも長くバッテリが持つようにパソコンの省電力設定を「バッテリの最大利用」にする、といったさまざまな利用シーンに合わせ自動的に設定を切り替えることができます。

    今後のバージョンアップ予定
    ソフトウェアのバージョンアップ等の情報につきましては、別途ご案内させていただきます。無料でお使いいただける体験版も用意しておりますので、まずはお試しください。みなさまがより快適にモバイルができるようにと、日々改良してまいりますので、今後とも本製品を何卒よろしくお願いします。

    (エー・アイ・ソフト(株))
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● BB de!! スマートモバイル Ver.1.0
  • 作 者 : エー・アイ・ソフト(株) さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.aisoft.co.jp/
  • 補 足 : 体験版はインストール後、10日間のみ使用できる。製品版はプロレジで購入後にダウンロードすることができる。2003年5月5日までは期間限定特別価格2,800円での販売


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.