その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.03.29 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > CalendarEngine

CalendarEngine

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
CalendarEngine
画像や文字データを組み合わせてオリジナルカレンダーを作成できるソフト
Mac OS  シェアウェア
CalendarEngine
  • カレンダーのサンプル。簡単に見栄えのするカレンダーを作れる。メモ機能もある

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • アドレスウィンドウ(左)と組み立てウィンドウ。ユニークであたたかみのあるインタフェースが楽しい
  • 切り抜き枠を使ったカレンダーの例

  • イラストや写真を使って、オリジナルカレンダーを作成できるソフト。

    「CalendarEngine」は、グラフィックソフトで作成したイラスト、自分で撮影したデジカメ写真などの画像と、暦部分を組み合わせることによって、簡単にオリジナルのカレンダーを作れるソフト。あらかじめ用意した下絵(背景)、絵または写真(画像)ファイルを読み込み、それぞれのサイズや配置など、簡単な指定だけでカレンダーをデザインできる。デスクトップ上で表示させるほか、印刷することもできる。

    ソフトは「アドレスウィンドウ」「組み立てウィンドウ」「日付ウィンドウ」「メモダイアログ」の4種類のウィンドウで構成される。アドレスウィンドウで、使用する画像パーツ(「枠」「絵」「暦」)のファイルを指定したあと、組み立てウィンドウでパーツのサイズや配置、年・月・曜日・日付のフォント、色・サイズを決めていくのが基本的な操作の流れ。パーツには、QuickTimeで利用できる画像形式(PICT/JPEG/GIFなど)のファイルを利用できる。

    アドレスウィンドウでの画像パーツの指定は、ファイルのドラッグ&ドロップで簡単に行える。「枠」はカレンダーの台紙にあたる部分、「絵」はカレンダーの上半分などを飾るイラスト・写真、「暦」はカレンダー本体の日付表示部分となる。「暦」は指定しなければ、あらかじめ用意されたものが使われるが、ユーザが0〜9の数字の画像ファイルを用意することで、日付部分もオリジナルにできる。

    組み立てウィンドウでは、年/月/曜日/日付のフォント、色、サイズを指定し、「絵」などの配置を決める。月表示は日本語/英語、または両社の併記を選択することが可能。曜日表示は日本語/英語のいずれかから選択できる。配置の変更はマウスのドラッグで簡単に行える。

    そのほか、カレンダーの日付にアイコンで印を付ける機能、当日の簡単なメモや日記などを登録できる機能などもある。

    作成したカレンダーはテーマファイルとして保存し、「CalendarEngine」から開いて使えるほか、単独で動作するアプリケーションとして保存することも可能。印刷することも可能で、画面と同じサイズで用紙に出力することができる。専用の切り抜きツールが付属しており、画像処理ソフトを用いなくても透明GIF(またはマスク)と同様に輪郭の切り抜きを行える。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    「自分で作ったイラストや写真を使って少ない手間でカレンダーを作る」というコンセプトが明快なソフト。「パーツのファイルを用意して、組み立てる」という考え方もユニークだ。

    アドレスウィンドウの各パーツ指定欄はドラッグ&ドロップにも対応、またフォントや位置の指定も数値カウンタによってマウス操作ができるので、適当なサイズの絵や写真を用意すれば、マウスだけで作業することもできる。

    また、アドレス(パーツのファイル指定)、組み立ての両ウィンドウが、ゲーム風のイラストを使ったインタフェースになっているのも楽しい。サンプルとして入っているカレンダーなどを見ても、子どもや女性をユーザとしてイメージしている感じだ。

    編集(位置やサイズ調整)するオブジェクトを、カレンダー上で直接指定することはできない(組み立てウィンドウ上でパーツ名をクリックする必要がある)点が、最初はちょっと面倒な気もしたが、慣れてしまえば問題ない。

    初心者の場合は、一から全部作るのではなく、(ホームページなどで謳っているように)サンプルのテーマを読み込んで、パーツを取り替えるなどのアレンジを加える方法が楽だろう。作者ホームページのリンクからは切り抜きの「枠」を使った作品などもダウンロードできるので、参考にしてみるといいだろう。

    (坂下 凡平)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    このソフトを開発しようと思った動機は、自作でカレンダーを作るのって、面倒くさい作業だなあと思っていたからです。もともとは「UNI」という集まりための作品を作ろうとした事が発端でした。「UNI」は、ユニットというよりは絵描きの集まりで、なにかひとつテーマを決め、そのテーマのモノを各自で作ってみるということをしていました。

    そこにプログラマのまさきさんが参加してくれて(インターネットってすばらしい!)、私のときに「カレンダーを作るのが大変だから、カレンダーの素を作ってください」「よし作りましょう!」という話になったのです。

    はじめはごくごく簡単なものを作ってもらうつもりでした。が、いざはじめてみると「あんな機能がほしい」「こんな機能もつけてくれ」「メモ機能もつきますか?」「せっかくだからインタフェースはオリジナリティを出してみよう」とリクエストする側(私)の要求が増え続け、最終的には1本の立派なソフトになっていました。

    開発中の苦労というか、いい経験したなと思ったことは、全体像を決める前の発車は大変キケンであるということを学んだことでしょうか。先にも触れていますが、プログラムのわからない私が仕様を決めたということで、はじめから「まあ、とりあえずやってみよう」という流れではあったのですが、案の定、ゴールはどこだっけ? 状態に何度か陥りました。プログラム担当のまさきさんに苦労話を聞いたところ、「マシンの騒音、目の疲れ、腰と肩の凝り、BGM不足」と「ばじー式GUI(?)の実装」とのことでした。

    お勧めする点は、テーマファイルやアプリケーション型のファイルを手軽に配布できることです。自分のためのカレンダーを作るのはもちろんですが、絵や写真を発表している方は、「枠」と「暦」の雛型をあらかじめ作っておいて、ときどき「絵」だけを入れ替えたテーマを配布するということもできます。印刷もできるので、卓上カレンダーなども作れます。ソフトを持っているユーザを対象にするなら、「絵」だけを配布して、ユーザに入れ替えてもらうということも可能です。

    どこを見ても気の抜けたインタフェースなので、しゃっちょこばらずに、ひょ〜いひょいと使っていただけるとうれしいです。今後は、Carbon版のアップを予定しています。

    (まさき さん、ばじー)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● CalendarEngine Ver.1.0
  • 作 者 : まさき さん、ばじー さん
  • 対応OS : Mac OS
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www.bazzy.net/uni/uni.html
  • 補 足 : 動作にはQuickTime 3.0以降が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.