その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.03.22 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > ビジュアルお天気メモリ

ビジュアルお天気メモリ

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ビジュアルお天気メモリ
日本各地155地点の過去10年間の天気概況をビジュアルに表示するソフト
Windows XP/Me/2000/98  フリーソフト
ビジュアルお天気メモリ
  • 都市と日付を選択すると、過去10年間の天気、最高・最低気温が表示される

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 3地点比較モードで、札幌、東京、那覇の天気概況を比較した
  • 4日連続表示モードでは、季節の移り変わりがより明確になる

  • 日本各地の過去10年間の天気概況をビジュアルに表示するソフト。

    「ビジュアルお天気メモリ」は、日本各地の都市と日付を選択して、過去10年間分の天気概況を、アイコンや背景色を変化させて視覚的に表示できるソフト。日本各地に点在するすべての気象台・測候所、155地点の天気概況データを備えており、1992年から2001年までの同日付の天気、最高気温、最低気温を表示する。天気はお日様マークや傘マークといったアイコンで、また最高・最低気温は、気温に応じた背景色付きで、数値表示される。

    天気概況は、表示開始年を1990年または1991年からに変更することも可能。起動時に表示する都市を指定することもできる。表示都市の変更は、「ファイル」メニューから地方区分を選択し、表示される地図ウィンドウで、都市名かラベルをクリックするだけと簡単だ。

    起動時に表示されるメインモードでは、任意の1地点の10年分の天気概況、最高・最低気温、地図・カレンダーが表示される。気温の表示/非表示や、日照時間、降水量、降雪量、積雪量といったデータを表示することもできる。画面は、地図・カレンダー表示、横棒グラフなど、表示データに応じて変化する。また、天気概況、最高・最低気温に表示を絞った「ミニ画面表示」も指定可能。

    画面表示は、メインモード以外にも「3地点比較モード」「4日連続モード」が用意されている。3地点比較モードを選ぶと、3ヵ所の都市を横に並べた形で天気概況が表示できる。このモードでは、天気概況、最高・最低気温、日照時間・降水量、降水量に加え、切り替えにより積雪量の表示/非表示が選択できる。1日単位での日付切り替えに加え、1週間単位での切り替えにも対応している。

    4日連続表示モードでは、同一都市の天気概況を4日連続して表示できる。表示データは、1991年から2001年の11年間分。気温、降水量、降雪量の表示/非表示が可能で、4日単位の日付切り替えも可能だ。

    また、一定時間ごとに日付を進めながら天気概況を表示する自動表示モードが用意されている。日付を進める時間の間隔を、1秒、2秒、3秒、4秒〜10秒の任意の中から設定できる。自動表示モードは、すべての画面表示モードで利用することが可能だ。

    なお、表示される天気概況は、表示画面の状態で印刷することが可能で、背景を白地やグレーバックで印刷することもできる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    天気概況データベースを備え、わかりやすいインタフェースで、過去10年間の天気を調べられるユニークなソフト。

    冬の間は乾燥した晴天が多いとか、6月から7月にかけては雨が多いなど、誰しも暮らしている地域の大まかな天気を経験的に知っている。「ビジュアルお天気メモリ」を使えば、その裏付けとなる天気概況データを手軽に調べられるのだ。

    3地点比較モードで自宅周囲の観測地を指定すれば深みのあるデータが得られ、4日連続表示モードでは、季節による天気の傾向がメインモードと比較してより明確になる。

    「ビジュアルお天気メモリ」は、花火大会や運動会など、天気に影響を受ける行事を事前に計画するときの参考に使えるだろう。

    旅行先や転勤先の天気概況を調べて、その地域の天候、気候の傾向を知ることもできる。3地点比較モードを利用して、自分の住んでいる地域と調べたい地域を並べて見れば、より理解が深まるだろう。

    できるならば、世界各国、主要都市の天気データが提供されるとうれしい。海外旅行などの参考データとして重宝するだろうし、地理の学習にも使えるだろう。

    また、ネット上でユーザ同士が、作成した天気データを公開・利用できる仕組みがあると、とても有意義なのではないだろうか。

    (永浜 裕之)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    私がこのソフトを開発しようと思い立った動機は、町内会の子ども会の会長(育成部長)を2期にわたり引き受けたことがきっかけでした。子ども会の行事は1年間を通して数が多く、廃品回収年4回、七夕・花火大会、秋の子ども神輿などがあり、その行事すべての日程を4月中に決める必要があるのです。それが雨で狂うと多数の家庭・役員への連絡・次週のスケジュールの変更が生じ、仕事のスケジュールのこともありますし、大変なこととなりました。そのような訳で、自分の住んでいる地域の季節の移り変わりのような大まかな傾向でも、長期的な視点から把握したいというのが、このソフト開発の背景となります。

    開発中に苦労した点
    データベースについては、作成ミスのないように細心の注意と根気で作成・点検してきたものです。まず気象庁のCDからデータベースにコピーするのですが、間違って違う月や違う地域をコピーしたりしないように集中して作業する必要があり、単純で膨大な作業なだけに多大なエネルギーを必要としました。さらに、天気概況の文字データを独自の数字コードに変換する作業も間違いのないように大きな集中力が必要でした。そしてその点検作業ですが、方法を変えて3回行い、多数の作業ミスを修正してできあがったのが現在のデータベースです。そんな訳で、私は旅行やアウトドアが大好きなのですが、晴れ渡った日曜日や祝日であろうとも、朝早くから深夜遅くまでデータ作りという日々が数年に渡ってありました(夫婦仲崩壊の危機さえあり(笑)しかし、かなり(^_^;))。

    自分の思いを支援してくれた家族、そして関係の多くの方々に感謝します。また……、どんなパソコン環境にも動作するインストーラの作成・動作テストにも苦労しました。開発中のできごとですが、重要なフォームを間違って消失してしまい、一から作り直しということが、2回ありました。バックアップの大切さを身をもって経験し、今では必ずこまめに実践しています。苦労ではないのですが、直感的にわかるビジュアル画像を何度も作っては修正しての繰り返しは、工夫する楽しみがありました。

    ユーザにお勧めする使い方
    注意して使っていただきたいのは、あくまでも過去データであり、現在の予報データではないということです。使用にあたっては十分注意され、各自の自己責任で使っていただきたいと思います。さらに、山岳地域や海上は、観測地点のデータとは大きく異なっていると思われるため、その点を考慮して使っていただきたいと思います。しかし、このソフトウェアでは、天気概況や最高気温・最低気温だけでなく、過去にあった雷や、あられ、ひょう、みぞれ、霧、霧雨、大雨、日照時間、24時間降水量、降雪量、積雪量などの現象も表示しますので、過去の多様な気象現象の確認をしたいときや、転勤などで住んだことのない地域に引っ越しをした場合など、いろいろな使い方もできます。三つの地点を比較して見るモードを搭載しましたので、自分の住んでいる地域に観測地点がなくとも、周囲の3地点のデータで推測する使い方もできます。大いに使っていただければと思っています。

    今後のバージョンアップ予定

    1. 2002年の新しいデータを追加してバージョンアップします(気象庁のデータは2003年9月からの提供開始です)
    2. 1年間365日全日の気温の移り変わりを、1枚の画面でビジュアルに表示できるようにしたい
    3. 20年間分のデータを一度にビジュアルに表示できるようにしたい
    4. インターネットで情報を提供できるようにしたい
    5. 諸外国もビジュアル表示できるソフトウェアを作成したい
    使用データなどについて
    データは、気象庁提供のものから必要部分を抜粋して使用しています。このデータを利用・再配布することについては、自己作成のアプリケーションであれば自由であるとの回答を、2000年2月3日付で気象庁からいただいています。あらためて気象庁に感謝するとともに、長年気象観測の大変な業務にあたられてきた職員のみなさん、そしてお世話になりました日本気象協会ほか、多くのみなさんに感謝したいと思います。
    (snowgren)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ビジュアルお天気メモリ Ver.5.31
  • 作 者 : snowgren さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www.netbeet.ne.jp/~snowgren/
  • 補 足 : 動作にはJETデータベースエンジン_ランタイムが必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.