その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.09.21 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Mail Check It!

Mail Check It!

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Mail Check It!
不要メールの着信の非通知やサーバからの削除を指定できるフィルタ機能付きメールチェッカ
Windows XP/Me/2000/98/NT  シェアウェア
Mail Check It!
  • 「フィルタ設定」ウィンドウ。SPAMやウイルスメールは、いちいち到着通知しないように設定できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 一覧表示後に、見たいメールをクリックすれば、ヘッダ情報込みで表示される。ここの情報をもとに「フィルタ設定」条件を決めればよい
  • 「アカウント設定」ウィンドウ。プロバイダへのログイン情報を設定する。APOP認証にも対応

  • フィルタ機能により、SPAMメールなどの不要なメールの着信を通知しないようにできるメールチェッカ。サーバ上の不要なメールを確認・削除することも可能。

    「Mail Check It!」は、メールのヘッダ情報をフィルタ条件に設定し、条件に該当するメールを「着信通知しない」「削除する」ことのできるメールチェッカ。POPのほか、APOPにも対応。マルチアカウントにも対応し、複数アカウントのメールチェックを同時に行うことができる。

    設定できる項目は大きく「基本設定」「アカウント設定」に分類される。基本設定では、メールチェックの間隔や起動時チェックの有無、着信時にポップアップ表示を行うかどうかなどを設定できる。チェック間隔は1〜1,440(24時間)分で設定可能。また、APOP認証を使用することも可能で、対応サーバであれば、より安全にメールチェックを行える。

    アカウント設定では、アカウントの登録・編集、フィルタ設定などを行える。フィルタ設定では、「ヘッダ名」が「ヘッダ値」を「含む/含まない」などといった条件を組み合わせて、「着信通知ありメール」「着信通知なしメール」「削除メール」を指定できる。あらかじめ設定されているヘッダ名は、Subject/From/Toなど計20種類(ただしコンボボックスなので、設定済みのもの以外に、ユーザが自由に内容を設定することが可能)。例えば、件名に「未承諾広告※」と入ったメールを削除したい場合は、「Subject」が「未承諾広告※」「を含む」と設定すればよい。「着信通知なし」「削除」の条件に当てはまるメールは着信通知を行わない。また、「削除」では、サーバ上からメールが自動的に削除されるが、削除メールのログを保存することが可能で、あとから送信元などを確認できる。

    サーバ上のメール一覧を取得することも可能。一覧から選択したメールの内容をビューアで参照できるほか、内容を確認した上で、サーバから削除することもできる。

    そのほか、タスクトレイメニューなどから、あらかじめ指定したメーラを起動することができる。メール着信時に好みのWAVファイルを再生することができるようになっており、アカウントごとに個別のWAVファイルを指定することが可能だ。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    自動処理でメール通知や排除を行ってくれるのが「Mail Check It!」の持ち味である。さらに、手動でメールサーバ上の受信リストを一覧表示して、特定のメールだけを削除することも可能だ。

    リスト上でクリックし、ビューアでメッセージを見ることもできる。そのためノートパソコンにインストールしておいて、出先で確認するには最適だ。さらに、ある程度使いこなしてフィルタ条件を設定していけば、毎日大量なメールを受信している人でも重要なメールの通知だけを確認できるようになる。

    ただし、明らかにSPAMだと思われるメールは多いため、フィルタ設定であらかじめ設定されている、あるいはインポートができるようになっているとうれしかった(編集部注:複数アカウントの場合は、アカウントごとに設定される「filter.bin」を上書きすることで同一のフィルタ設定が可能になる)。また、メール一覧からフィルタ設定への登録が簡単にできると、なお使いやすくなるだろう。

    (佳田 克樹)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    「Mail Check It!」の開発を考えたのは、それまで使用していたメールチェッカではSPAMメールであっても着信通知をしてしまうため、仕事に支障が出はじめたからです。というのも、普通、メールチェッカを使う理由は「知り合いからのメールが届いたかどうかを確認すること」であると思いますが、開発者自身が掲示板やメーリングリストにメールアドレスを掲載していたせいで、毎日4〜10通ものSPAMメールが届くようになっているため、「着信通知があったので仕事を中断してメールを確認してみたらSPAMメールだった」ということが頻発していたのです。それで「すべてのメールを通知するメールチェッカでは、SPAMメールが多くなるほど、集中して仕事を行うことが困難」であると判断しました。

    知り合いからのメールであればまだ許せますが、自分の利益だけしか考えていないSPAMメールのせいで仕事を中断するというのは、誰でもすごく腹立たしいことであると思います。それで、開発者自身が必要に迫られたこともありますし、同じように困っている人も多いであろうと考えて開発を開始しました。

    国内からのSPAMメールであれば、送り主の使用しているプロバイダなどに報告することで対処してくれますが、海外のプロバイダだと無視されるケースがほとんどです。それに、海外のスパマーは(国民性なのか)自分の利益しか考えていないから、踏み台メールサーバを利用して毎日とことんまでSPAMメールを送りつけてきます。

    開発中に苦労した点
    .NET Framework(C#)で開発したのですが、それまでJava言語でいろいろなアプリを開発した経験や.NET Frameworkで他のソフトウェア(MIDP Builder 2DoJa Builder 2など)を開発した経験があるので、開発自体はほとんど問題なくできました。開発環境もJava言語よりもかなり使いやすいのですが、開発環境の不具合でGUIの設定内容(プロパティ)が何度も初期化されてしまったり、実行環境の不具合で実現できるはずの機能がうまく動かなかったりと、.NET Frameworkという新しい環境を選んだために予期しない問題に何度も直面したのが苦労した点です。おかげで、そのあたりのノウハウはかなり蓄積できましたが……。

    それ以外では、Ver.1.2の時点ですでに受信専用のメーラ程度の機能を提供しているのですが、RFC(Request For Comments)定義に沿っていないメールへの対応にも苦労しました。RFCに沿っていないメールが意外にも多いので、対応する必要性が見つかるたびにマイナーバージョンアップをしています。

    ユーザにお勧めする使い方
    すべてのメールを非通知にして、その後に通知、削除フィルタの設定を行えば、必要なメールだけを通知させることができます。フィルタで削除しても、ログ機能を利用しておけばどのような内容のメールが来たのかがわかるので、気兼ねなく削除できます。

    ウイルスメールに関しては、メールの件名などでほとんどわかるので、サーバ上のメール一覧を取得する機能を利用して、内容を確認してから削除できます。メールを受信しなくてもサーバ上から削除できるため、とても安全なのでお勧めです!

    それ以外では、着信音を使用したり、アイコンをオリジナルのものに変更してみたりと、毎日長い時間使うソフトウェアであるのでカスタマイズしてみるのもおもしろいと思います。また、日ごろ使っているメーラを起動することもできるので、かなり便利に使えると思います。

    海外ではアドレスのリストが売買されているようですし、スパマーがウイルスに感染してウイルスメールを送ってくることもあります(苦笑)。SPAMメールは今後も増え続けるでしょうから、フィルタをうまく使って仕事などに集中できるようにしてください!

    今後のバージョンアップ予定
    開発者自身がこのソフトウェアのヘビーユーザなのですが、現時点でほしいと思う機能はVer1.2で提供できましたので、今後のバージョンアップは不具合が出たときの修正がメインになる予定です。そのほかには、開発者自身、海外からのSPAMメールが多いので、「送り主にメールアドレスが存在しないことを知らせるエラーメールを返せる機能」がほしいかな、と考えています。ただ、海外からのSPAMメールはヘッダを改竄しているケースが多いので、仕様を練らないと難しいのですがね。

    (スカイアーツ)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Mail Check It! Ver.1.2.4
  • 作 者 : スカイアーツ さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/NT
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www.skyarts.com/japan/index.html
  • 補 足 : 試用期間は7日間。動作には、Windows Updateでインストールできる.NET Frameworkが必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    シェアウェア(1,575円)
    Mail Check It! 1.6.0 強力なフィルタ機能付きメールチェッカー (212K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.