その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.05.15 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > 印象派倶楽部

印象派倶楽部

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
印象派倶楽部
画像を絵画調に加工するためのフィルタソフト
Windows 2000/98/95/NT  フリーソフト
印象派倶楽部
  • ワンタッチで絵画調の絵(画面右半分)を作り出すことができる(画面は合成)

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • パラメータは非常に細かく変更することができる。プリセットも5種類用意されている
  • 同じフィルタでもパラメータを変えると、得られる画像のイメージも大きく変わる

  • 画像に加工を施して、絵画調に変換することのできるフィルタソフト。絵画調にすることに機能が限定されたソフトだが、その分幅広い設定が可能で、得られる変換画像の画質も高い。

    「印象派倶楽部」は、既存の画像に加工を施して、筆で描かれたような絵画調の画像を作り出すための専用ソフト。読み込み可能な画像はBMP/JPEG/GIF/WMF/EMFの各形式。クリップボードにコピーされた画像を読み込んで編集対象にすることもできる。

    機能が限定されていることもあり、操作は非常に簡単だ。

    1. 加工対象となるファイルを読み込む
    2. フィルタを選択(またはパラメータを細かく設定)して適用する
    3. ファイルを保存する
    が操作手順となる。

    パラメータは、非常に細かく設定することができる。絵画調への変換は基本的に、元画像の各部分の色をそのまま使い、非常に短いストロークの筆で画像を塗りつぶしていくことで行われるが、このときに使われる「筆の太さ」「ストロークの長さ」「角度」などはすべてユーザがスライドバーで設定できる。また、「太さ」「長さ」「角度」に加えて「色」のばらつきを別に指定することも可能で、設定値によってさまざまなイメージの画像を得ることができる。

    プリセットパラメータとして「ルノアール風」「点描風」「点描スーラ風」「奔放に」「太く長く」の5種類が用意されており、これらを利用することもできる。プリセット値からユーザがパラメータを変更することももちろん可能だ。

    加工前・加工後の画像をワンタッチで切り替えて参照できるため、現在設定されているフィルタの効果はすぐに確認できる。

    加工した画像はJPEGファイルとして保存できる。プログレッシブJPEGでの保存も可能。保存時圧縮率の指定も行える。また、クリップボード経由で他のアプリケーションに編集結果を渡すこともできる。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    一般にペイントソフト/フォトレタッチソフトの機能というのは非常に豊富で、うまく使いこなせば、写真の加工はおろか、非常にきれいなイラストやデザイン画、絵画などまでもパソコンで作ることができる。フォトレタッチソフトの説明を見るとこうしたセールスポイントをよく見かけるが、ひとつ忘れてはならないのは、使う人にある程度の「絵心」や「センス」があってはじめて、こうした機能が生きてくる、という点だ。結局のところ、いくら道具が優れていても、センスのない人が使えばせっかくの道具が使いきれないのである。

    しかし、こんななかにあって強い味方となるのがフォトレタッチソフトに備わる「フィルタ機能」だ。特に手描きタッチの画像を作り出す系統のフィルタを使うと、元の画像が用意できさえすれば、簡単に手描きの絵画を作り上げることができる。元の画像は、例えばデジカメで撮影した写真などでよいのだから、(写真を撮るセンスは要求されるかもしれないが)「絵を描くセンス」はそれほど必要ない。

    穿った見方をすれば、絵心のない人にとってフォトレタッチソフトというのは、描画機能という「宝の持ち腐れ」的機能と、画像フィルタ機能という「ありがたい」機能とが同居したソフトともいえる。これは考えようによっては結構無駄かもしれない。なにしろ市販のフォトレタッチソフトというのはかなり高価な場合が多く、そのうち半分(多くの場合は半分どころか大部分)の機能が宝の持ち腐れになってしまうとしたら、ちょっと考えてしまう。そう考えると「印象派倶楽部」は、この「ありがたい機能」だけを抜き出した実にうれしいソフトといえるのではないか。

    しかも専用ソフトだけあって、その画質はフォトレタッチソフトにあるようなおざなりのフィルタ機能よりもずっと優れている。専門に特化したソフトは、一見すると機能不足にも感じられそうだが、こういうところがうれしい点なのである。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    昔、(株)サンワードという会社から「マチエール」というX68000用のグラフィックソフトが出ていました(現在は販売終了)。機能のひとつに写真を下絵に描画していくオートペイントというものがあり、このソフトのためにわざわざX68000を購入したものです。一時期Windows版「マチエール」の開発もされていたようですが、話は立ち消えとなってしまいました。筆の形状や透明度も変えることができた「マチエール」に比べると、機能的には及びもつかないのですが、自分なりに手描きのあいまいさが表現できるツールとして作ってみました。

    開発中に苦労した点
    サンプルの素材となる写真探し。写真を元に生成するため、元の写真がよいものでないと、よい絵は作れません。私自身はあまり写真といったものを撮らないので、インターネット上で公開されている写真を片っ端から加工して試してみました。なかにはローランサン調の人物画やパステル画のイラスト調など、非常におもしろい表現ができるものもあったのですが、許可をもらっていないので、今回はサンプルとして載せるのを見送りました。

    ユーザにお勧めする使い方
    一般のレタッチ機能やペイント機能などはついていませんので、他のソフトとの併用をお勧めします。解像度の調整、シャープやテクスチャライズを加えることによって、表現は拡がると思います。クリックひとつで完成された絵が作れるわけではありません。あくまでも従来のソフトでできない機能のひとつと考えていただければと思います。

    今後のバージョンアップ予定
    気が向いたときに。

    (松永 智則)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● 印象派倶楽部 Ver.2.0
  • 作 者 : 松永 智則 さん
  • 対応OS : Windows 2000/98/95/NT
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www.tomonori.com/


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.