その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.04.10 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Animadio

Animadio

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Animadio
わかりやすいインタフェースが特徴の3Dアニメーション作成ソフト
Windows Me/98/95  フリーソフト
Animadio

  • 三面図と遠近図の2種類の画面表示モードが利用できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • ボーン、ウェイト、キーフレームを定義することでアニメーションを作成する。インタフェースはわかりやすい
  • モーションは複数定義でき、キーボードから再生するものを切り替えられる

  • 既存の3Dモデルを素材に、アニメーションを作成できる専用ソフト。ゲームなどで利用できるアニメーションを簡単に作ることができる。

    「Animadio」は、3Dモデリングソフトでデザインされた3Dデータに対して、骨格(ボーン)と動き(モーション)を定義することでモデルを動かす、アニメーションデータ作成ソフトだ。画面デザインを含めて、わかりやすいインタフェースが特徴で、比較的簡単な操作で3Dアニメーションを作成できる。読み込み可能な形式はROK(六角大王)、MQO(メタセコイア)などに、独自のKMOを加えた計6種類。

    アニメーションの作成は3ステップで行える。まず、読み込んだモデルに対して、

    1. ボーンを定義し、
    2. 次に、図形を構成する各点がどのボーンに属するかを決めるウェイト設定を行って、モデルの基本的な構造を作り上げる。
    3. 最後に、これらが時間経過に従ってどのように動く(モーション)かを設定する。
    これでアニメーションを作成できる。

    編集画面は、画面を四分割して、上面・正面・側面とプレビューを表示する三面図と、遠近図(透視図)のみを表示する遠近図の2種類のモードが用意されている。画面左側には現在の編集モード、画面モード、シェーディング方法などが表示されており、いつでも切り替えられる。モデルのエッジを強調したり、影を描画させたりすることも可能。編集に必要な設定は、メイン画面とは別に表示されるサブウィンドウで行うが、モードを切り替えた際に、各モードで必要なウィンドウのみが表示されるようになっており、わかりやすい。

    アニメーション作成の肝となる「動き」は、キーフレームのボーンの状態を設定するだけでよい。キーフレーム間の動きは自動的に補間される。

    再生は三面図、遠近図いずれでも行える。1ファイル内に複数のモーションを定義することが可能で、各モーションに対してキー割り当てをしておけば、キーボードから再生するモーションを切り替えられる。再生時には、動きの残像が表示されるモーションブラー効果をつけることも可能だ。

    作成したアニメーションは、独自のKMO形式で出力できる。ファイル形式の仕様が公開されているため、作成したデータを自作ソフトなどで利用することも可能だ。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    一般に3Dモデリングソフトは非常に多くの機能を搭載することが多い。また、利用する用語や概念などにも専門的なものが多く、初心者にはとっつきづらいものだ。比較的簡単といわれるソフトであっても、プログラムを起動したあと、最初に何をすればよいのかわからず、途方にくれる人もいるだろう。

    「Animadio」がサポートするアニメーション機能も、ちょっと高機能な3Dモデリングであれば、装備していることが多い機能だ。だが、3Dモデリングソフトはあまりに高機能ゆえに、こうした機能を呼び出して使いこなせるようになるまでの道のりが遠い。せっかく機能があっても、宝の持ち腐れになることも多いのではないだろうか。

    この点、「Animadio」のコンセプトははっきりしている。すなわち3D図形を作るというモデリング機能をばっさりと削除してしまい、動きを定義するという、アニメーション機能だけに的を絞ったのである。形状を定義するモデリングと、アニメーションを定義するという作業は密接に関わりあっているため、どちらか一方の機能だけを取り出すことには難しい点もあったであろうが、ボーンとウェイトという概念を取り入れ、はじめて触る人でもわかりやすいアニメーション作成を可能としたというのは、なかなか巧い。

    アニメーションの作成は3Dモデリング作業の最終段階にあたる。だが、「Animadio」なら(元となるモデルデータは必要とはいえ)、この最終段階だけを先取りして簡単に楽しめるという点で、なかなかおもしろい存在のソフトといえる。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    3Dのモデリングからアニメーションまで行える市販ソフトは、「LightWave 3D」「SOFTIMAGE」「3D Studio MAX」等々、数多くあります。しかし、どれもものすごく高価(車が買えるレベル)であり、とても手が届きません。「Blender」というフリーのソフトも存在しますが、プロ仕様であるため、ユーザインタフェースを理解するのが難しく、一般の人が扱うには向いていません。

    そこで、一般の人でも手軽に扱え、かつゲーム開発にも使用できるフリーのツールを開発できないかと考えました。モデリング専用のソフトなら、すでに「メタセコイア」という、安価で扱いやすいツールがすでに存在しているため、アニメーション専用のツールを開発することにしました。もちろん、自分のゲーム制作に役立てるためという理由もありました。

    開発中に苦労した点
    技術的な面で苦労したことは、特にありませんでした。それよりも、ユーザインタフェースの設計には、かなり悩みました。ボーンの作成やウェイトの設定等、まったく異なる操作であるからといって、操作方法を複雑にしたくなかったからです。対象者はあくまで、一般の人を視野に入れていたためです。

    最初は、ダブルクリックで関節を選択するようにしていたのですが、ユーザから操作がわからないと指摘されました。ファーストインプレッションは重要と思っているので、すべての操作においてダブルクリックをなくしました。現在もまだまだ問題点がたくさんあり、解決できるよう頑張っています。

    ユーザにお勧めする使い方
    「Animadio」のファイルフォーマットは、「メタセコイア」のフォーマットを参考に開発しています。このため、「メタセコイア」との相性がいいので、モデラーには「メタセコイア」を使用することをお勧めします。ゲーム制作のためだけでなく、単に自分で作ったキャラクタを動かしたいだけという目的でもかまいません。玩具のように自由に使ってください。

    今後のバージョンアップ予定
    「Animadio」には、まだ問題点がいくつかありますので、納得がいくまで、改良は続けていく予定です。今後のバージョンで対応・改良していく項目は、以下のようになっています。

    • 他のモデラーのフォーマットでも保存できるようにする
    • うっとうしいフローティングウィンドウは、できるだけなくす
    • インバースキネマティクス(編集部注:関節で接続された物体の動きを表現する際の技法のひとつ。複雑な動きを比較的単純に表現することができる)を導入し、より直感的な操作にする
    • OpenGL/独自レンダリングにも対応
    • モーフィングアニメーションの対応
    • 物理アニメーション/衝突判定の導入
    最終的には、玩具のように扱える楽しいソフトを目指しています。意見、要望、バグ報告がありましたら、BBSやメール等で気軽に教えてください。
    (二反田 雅彦)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Animadio Ver.1.11
  • 作 者 : 二反田 雅彦 さん
  • 対応OS : Windows Me/98/95
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://macosx2.ncs.gr.jp/~masa/


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.