その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.03.23 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > ベル打

ベル打

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ベル打
テンキーだけでの文字入力を可能にするキーボードユーティリティ
Windows XP/Me/2000/98/95  シェアウェア
ベル打
  • ベル打方式。【NumLock】で、かな/カーソル移動/数字入力を切り替える

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 設定画面。アクティブタイトルバーに「ベル打」の状態を表示することも可能
  • 高度な練習では「枕草子」の一節の入力も行う

  • テンキーだけで文字入力を行えるようにするユーティリティ。携帯電話やポケベルと同じ方法で入力できるほか、独自の入力方式である「ベル打方式」で入力することもできる。

    「ベル打」は、一般的なアルファベットキーなどでなく、テンキーだけを使って文字入力を行えるようにするソフト。携帯電話、ポケベルとほぼ同じ操作で文字入力が行える「携帯電話方式」と「ポケベル方式」に加え、ポケベル方式を改良し、入力効率を向上させた「ベル打方式」の3種類の入力方式を搭載する。Windowsの起動と同時に起動してタスクトレイに常駐するが、「ベル打」起動中もアルファベットキーなどは通常通り使用できるので、アルファベットキー/テンキーどちらでも好きな方を使って入力を行える。

    「ベル打方式」は1文字あたり2回のキー操作で入力を行える方法で、「携帯電話方式」に比べて格段に効率よく入力できる。【0】から【9】までと【.】の10個のキーに文字が割り当てられており、例えば、初期設定で「そ」という文字を入力するには、1打目に【9】を押し2打目に【5】を押せばよい。

    【.】には拗音(ぁぃぅぇぉゃゅょ)と促音(っ)が割り当てられている。英数字を入力するときには、【/】で「かなモード」から「英字モード」に切り替える。【*】でIMEをON/OFFすることも可能。実際のポケベルでは拗音や促音は入力できないが、「ベル打」の「ポケベル方式」では、モード変更でこれらの入力も行えるようになっている。キー割り当てはiniファイルで定義されており、このファイルを編集することで、ユーザが割り当てを変更することも可能だ。

    もちろん、テンキーを本来の数字入力やカーソル移動に使うこともできる。【NumLock】キーを押すことで、「ベル打状態」「カーソル移動状態」「数字入力状態」がトグル動作で切り替わるようになっている。また、アクティブ画面のタイトルバーに「ベル打」の状態を表示させることも可能で、テキストエディタなどを使用中に、モード確認のために視線を大きく移動させる必要はない。

    コンパクトなメイン画面には、テンキーのキー割り当てが表示されるので、常にテンキーの状態を確認することができる。

    「ベル打」で使う入力方式をマスターするために、練習モードも用意されている。練習問題は「基本」「早口言葉」「三大随筆」「数字・記号」「英文」など、計7種類があり、基本からはじめて順次、ステップアップできるようになっている。ユーザが練習問題を作成・編集することも可能だ。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    テンキーだけで文字を入力してしまおうというユニークな発想でできあがった、おもしろいソフトだ。筆者も最初は、作者自身の紹介にもあるように「携帯電話でメールを打つことには慣れているが、パソコンを使うのははじめて」という人向けのソフトだと思っていた。女子高生や若いOLたちが携帯電話でメールを打つときの圧倒的なスピードを見ていると、確かに彼女たちはパソコンでも同じように入力したいと考えるのかなという気がしたのである。だが、触っているうちに、それだけではないと思うようになった。

    もちろん携帯使いのパソコン初心者にとっても便利だと思うのだが、このソフトを必要とするのは何も初心者に限らないだろう。例えば、経理関係の人などはまるで魔法のようにテンキーを操るが、そうした人にとってはもしかすると文字入力もテンキーの方が便利なのかもしれない。また、片手はほかのことに使いたい人、資料を元に入力するとき左手は常に資料の上においてチェックしていたい人などにも有効なのではないだろうか。

    もっと言えば、ハンディキャップがあって片手入力を必要とする人や、なるべく使うキーの数を少なくしたい人には、この上なく便利なものなのではないかと思える。そこで筆者の一方的な希望を述べると、3日間という試用期間やインストール台数の制限(1台のみ)など、このソフトの使用許諾条件はややキツめではあるのだが、それとは別に「障碍者ライセンス」などといった形で何らかの優遇措置が取られれば、すばらしいことだと思う。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    お知らせ
    ノートパソコンや、テンキーがないキーボードにも対応できる「ベル打」が完成しました。「ベル打」を利用するときの手の位置を「ノート」「左手」「右手」「テンキー」から選べます。特に「ノート」ポジションは、ノートパソコンを両手で支えながら親指だけで利用でき、立ったままでも文字入力を可能にする非常に便利なものです。

    しかし、マニュアル類の変更をしていないため、配布用にはまとめていません。現在、栄養士向けの集団給食用のソフト(シェアウェアとして公開予定)の開発に着手していることもあり、「ベル打」のマニュアルの修正には時間がかかりそうです。そこで、作者のホームページで実行ファイルと簡単な説明書を公開することにいたしました。詳細はホームページをご覧ください。

    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    いま、求められている日本語入力は「ポケベル」方式ではないでしょうか? 現在のパソコンは、マウスだけでほとんどの操作が行え、気軽に利用できます。キーボードは主に文字を入力するために使われ、たまにメールを書いたり、年賀状を書いたりする程度でしかキーボードを必要としない方も増えています。

    もともとパソコンは、米国で誕生し、長いこと英語のコマンドを入力して操作するものでした。そのため、日本でも英文タイプライターをもとにしたキーボードが使われ、現在でも広く利用されています。しかし、そのキー配列は故意に打ち難くしてあるといわれるほど不規則なもので、使いこなせるようになるまでには相当な時間がかかります。あまり文字入力を必要としない多くの利用者にとって、その苦労は割には合わず、文字入力を苦手とするのも無理のないことです。

    一方、携帯電話でメールを利用する方が増えています。手軽に利用できるというのが最大の魅力ですが、わかりやすい文字入力も利用される理由ではないでしょうか。携帯電話の文字入力は、五十音順に並んだ十数個のボタンだけで使える簡単なもので、すぐに覚えることができます。特に、多くの携帯電話に採用されているポケベル方式は、基本的にはローマ字入力と同じものです。打ちやすいキーボードさえあれば、ローマ字入力並みの速度で文字入力をすることも可能です。しかも、片手だけで使用できるのです。

    現在、覚えやすくて使いやすい入力方式が求められています。特に、携帯電話やPDA、ゲーム機、家電、リモコンなど、さまざまな機器で共通に使えることが重要です。これまでも、PDAにはさまざまな入力方式が開発され、搭載されてきました。そのため、メーカーや機種ごとにその方式が異なり、ユーザはいろいろな入力方式を覚えなければならず、不便な状況が続いています。しかし近い将来、いくつかの入力方式だけが残り、この状況も改善されるでしょう。そのときに残るのは、おそらく、携帯電話に搭載されているものです。特に、入力効率がよく、古い歴史を持ち、多くの方に知られているポケベル方式は、さまざまな機器で利用され続けるに違いありません。

    利用者の利便性を考えれば、さまざまな機器に採用される入力方式は、パソコンでも利用できるべきです。「ベル打」がベクターに公開される前日、ソニーが開発中のモデル「バイオU」を発表しました。そのキーボードには携帯電話のボタンと同じ刻印が見て取れます。携帯電話からパソコンまですべての機器で、まったく同じ入力方式を使うようになる日がすぐそこまで来ています。

    開発中に苦労した点
    マニュアルの作成が最も苦労しました。どのようなソフトであれ、その使い方がわからなければ意味がありません。特にはじめて触る方には、どのような手順で操作をすればよいのかを伝える必要があります。また、どのように使えばよいのかを伝えることも重要です。これらをわかりやすくマニュアルにまとめるのに苦心しました。

    プログラムにおいては、やはり使いやすさに重点をおきました。そのため、何度も試作を繰り返しました。

    ユーザにお勧めする使い方
    タッチタイピングができるようになると、文章の入力が楽になり、パソコンをより便利に、快適に使うことができるようになります。ぜひ、タッチタイピングをマスターしてください。また、携帯電話の文字入力の練習にも最適です。

    「ベル打」の使い方は簡単です。インストールをすると、すぐに「ベル打」が起動し、使い方の説明を表示します。まずは、説明を見ながら使ってみてください。そして、ヘルプの「入力方式」「練習」「漢字変換」を順に読んで、じっくりと練習していただければ、短期間で自在に使いこなせるようになると思います。

    今後のバージョンアップ予定
    自由に持ち運べるリムーバブルメディアへの対応を考えています。リムーバブルメディアには、FDやCDなどがありますが、なかでもキーホルダー型のUSBフラッシュメモリモジュールは、気軽に持ち運べる上に、USBポートに差し込むだけで使えるので、ぜひ対応したいと思います。また、PDA用の「ベル打」の開発や、最初の数文字を入力するだけで変換候補が出てくる予測変換機能にも挑戦したいとも考えています。

    (あるじす)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ベル打 Ver.1.00
  • 作 者 : あるじす さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://hp.vector.co.jp/authors/VA029144/
  • 補 足 : 試用期間は3日間


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.