その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.02.16 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > CHES

CHES

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
CHES
タグの再編集も簡単・快適に行えるタグ挿入型HTMLエディタ
Windows XP/2000/98/95  フリーソフト
CHES
  • タグはコンテキストメニューをはじめ、さまざまなところから挿入できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • HTMLリストにはタグの説明も表示される。ここからのタグ挿入も可能
  • タグ再編集時に表示されるダイアログ。属性の並べ替えも行ってくれる

  • どこからでもタグを挿入することができ、再編集も簡単に行えるタグ挿入型のHTMLエディタ。

    「CHES」は、タブ切り替えで複数のファイルを同時に開いて編集することができるタグ挿入型HTMLエディタ。タグの色分け表示といった基本的な機能はもちろん、タグやスクリプトのユーザ定義、HTMLチェック、タグ整形といった機能もあり、装備された機能は多彩だ。

    メイン画面は2ペイン構成。左側には3種類のパネルが用意され、フォルダ/ファイルをツリー表示する「ファイルリスト」、編集中のファイルからリンクされているHTMLファイル、画像ファイルなどを表示する「リンクリスト」、タグの簡単な解説が付けられ、それを確認しながらタグ挿入を行える「HTMLリスト」をタブ切り替えで使用できる。右側は編集エリアで、タグの要素や属性を色分け表示する。要素、属性などはそれぞれ大文字/小文字を個別で指定することが可能で、色分け表示するタグは最大30個まで指定できる。

    タグの挿入は、HTMLリストのほか、メニューバー、ツールボタン、コンテキストメニューのどこからでもすばやく行える。属性をともなうタグの場合は、属性を指定するダイアログが開くため、書式を間違える心配はない。タグ挿入のタイミングは本文テキストを記述する前でもあとでもよい。テキストを選択した場合はその前後にタグが挿入され、選択していないときは、タグの入力後に、キャレットが開始タグと終了タグの間に置かれる。

    既存のHTMLの再編集も快適に行える。メニューからタグ再編集を選択すると、キャレットのある位置のタグが選択された状態でタグ編集ダイアログが開き、ここで属性の変更などを行える。このとき、あらかじめ設定された書式=タグ設定にしたがって属性の並べ替えなども行ってくれるため、HTMLソースの整理にもなる。タグ設定では、詳細な指定を行うことが可能で、この設定を使用してタグの整形のみを行う機能も用意されている。

    編集機能としてはそのほかにも、タグだけの削除や、逆にテキストだけの削除が可能。また、HTML→テキスト変換や、「改行」→「<BR>+改行」、「,(カンマ)」→「<TABLE><TD>」といった変換も行える。機種依存文字が含まれていないかチェックする機能もある。

    「CHES」にはあらかじめ数多くのタグが登録されているが、ユーザ定義で最大100個のタグを追加することができる。タグ以外にもカラー、文字列、スクリプトのユーザ定義が可能だ。

    編集したHTMLは、ブラウザを呼び出して、すばやく確認できる。登録できるブラウザはInternet Explorer、Netscape Navigator、(Windowsで設定した)標準のブラウザの3種類。このとき環境設定で「ブラウザ起動の際、一時ファイルを作成する」にチェックを入れておくと、HTMLを保存していない状態でも確認できるようになる。

    インターネット上のHTML解説ファイルをダウンロードして「CHES」に登録することで、解説を見ながらHTMLを編集することができる。「CHES」本体のほかに、URL管理ツール「SIGEL」が付属する。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    タグ挿入型エディタというと、どうしても対象が中級者以上、HTMLの知識のある人向けという印象があるのだが、この「CHES」を使ってみて、本当にそうだろうかと思ってしまった。

    非常に親切な作りになっていて、レビューに書いた「HTMLリスト」もそうだが、例えば、あるタグを挿入しようとすると、属性指定のダイアログボックスにはずらりと属性名が並ぶのだが、属性名をポインタすると、ここにも属性についてのチップヘルプが表示され、属性値の指定もマウスで簡単に選択できる。面倒な色の指定も「コモンダイアログ」「カラーファインダー」「カラーネーム」の好きな方法で思い通りの色を設定することができ、デスクトップ上の色を取り込むスポイト機能もある。もちろん直接カラーコードを入力してもよい。

    とにかくタグ部分に関していえば、解説を見ながらマウスだけでどんどん書けてしまうという印象で、「HTMLの知識がない人にでもすぐに使える」とは言わないが、「HTMLを勉強しながら書いてみたい」という人にはお勧めできる。「CHES」で参照できる解説ページ、ご存知「とほほのWWW入門」もわかりやすい。もちろん中上級者にとっても使いやすいソフトになっている。

    ただ、リッチテキストモードで入力したテキストの色が不定になってしまう(再描画することで修復できる)ことなど、完成度という点では正直なところ、もうひとつといった点もある。まだまだ発展途上のソフトで、これからさらに練られていくのだろう。が、いまの段階でも「使ってみたい」と思わせるだけの魅力を持ったソフトである。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    一番の動機は、Visual Basic(プログラミング)の勉強のためです。

    開発中に苦労した点
    プログラム的には、Windows 98/Meと2000/XPというOSの微妙な違いを考慮する必要があるのが大変でした。けれども一番苦労しているのはデザイン部分でしょうか。アイコンのデザインやコントロールの配置には、いつも頭を悩ませています。

    ユーザにお勧めする使い方
    「CHES」単体でもホームページは作成できますが、テーブルの作成・編集等は非力ですので、市販のホームページ制作ソフトとの併用が便利だと思います。

    今後のバージョンアップ予定
    しばらくは処理速度の向上、デザインの調整などの細かいバージョンアップが続くと思います。

    (Harakun)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● CHES Ver.4.60
  • 作 者 : Harakun さん
  • 対応OS : Windows XP/2000/98/95
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5988/


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.