その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2001.12.26 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > SEPATA

SEPATA

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
SEPATA
他のユーザとのコミュニケーションを図ることもできる多機能情報管理ソフト
Windows Me/2000/98  サンプル版
SEPATA
  • 左上の「SEPATA Bar」で各機能を操作。メモはテーマ別に分類したり、色で感情を表したりできる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「リンクブラウザ」はリンク関係を図式化。クリックしてたどることもできる
  • 誕生日から個性タイプを診断する機能も

  • メモを中心としたユニークな情報管理ソフト。メモに感情を表す色を指定して、書いたときの気持ちをあとから振り返ったり、メモ同士のリンクを指定して、関連を一覧表示したりといった使い方ができる。複数のパソコンでの利用を可能にするネットシンクロ機能もある。

    「SEPATA」は、メモを中心として、他のユーザとのコミュニケーションを図るための機能を追加したソフト。大きな特徴は、書きとめたメモを「テーマ」別に保存できることと、メモに対してHappy/Angry/Sadなどの「感情」を属性として与えられること。感情は、それぞれのメモに対して色で指定する。また、メモから他のメモや、メモからパソコン上のファイル、WebのURLなどにリンクを設定することが可能で、情報の分類・整理ツールとしても使える。

    登録したメモは「テーマブラウザ」または「リンクブラウザ」で参照できる。「テーマブラウザ」は文字通り、メモを「テーマ」別に分類して表示するもの。テーマは大きく「フリー」「レッスン」「好きなこと」「やってきたこと」に4分類され、さらにその中にサブテーマを設けられるようになっている。メモはリストに一覧表示され、クリックするとメモウィンドウを開いて、内容を表示する。

    一方、「リンクブラウザ」では、メモ間のリンクを参照できる。選択したメモを中心にしてその周囲にリンクで結ばれたメモやファイルが並び、メモ間の関係性を一覧できる仕組みだ。周囲のメモを選択すると、今度はそのメモを中心とした関係に切り替わり、クリックするだけで、次々に関連をたどることができる。

    メモ以外に人物情報を登録することも可能。電話番号やメールといった連絡先などを登録できるほか、「友達」「ラブ」「あこがれ」「師匠」「ライバル」などの人間関係も登録できる。

    ネットシンクロ機能は、ユーザ登録を行い、IDを発行してもらうことで利用可能となる。この機能を使うことにより、複数のパソコンでのデータ同期や、他の「SEPATA」ユーザとのメッセージのやりとりなどが行えるようになる。さらに、「SEPATA」シンクロサーバから利用者に向けて、元気になるヒントを与えてくれる「ココロ・メッセージ」が届くほか、携帯電話から「SEPATA」のデータを参照することもできる(β版で利用可能な携帯電話端末はiモードまたはJ-フォン(J-スカイステーションサービス対応機))。

    そのほか、ユーザ自身の個人情報欄に誕生日を登録することで、ユーザの「個性タイプ」を診断してくれる機能などもある。メモおよび人物情報の登録内容を対象に、文字列検索を行う機能もある。

    操作の中心となるのは「SEPATA Bar」と呼ばれるツールバーで、このツールバーもしくはタスクトレイメニューから各機能を呼び出して使う。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    例えば日記を読み返すと、書いた当時の気持ちや、それがどう変化していったかといったことが端的にわかり、自分を振り返ることになる。簡単にいうと「SEPATA」にもそういう効能を狙った部分があるようだ。

    というのも、メモの分類用としてあらかじめ用意されたテーマの中には「やってみたいこと」「克服したいこと」「実現した夢」「得意だったこと」「転機になったこと」「影響を受けた人」といったものがあり、まるで自己啓発のためのような印象を受けるからだ。

    もちろん、それだけというわけではない。「好きなこと」の中には「言葉」「本・マンガ」「お店・ブランド」といった普通のものもあるし、テーマは自由にカスタマイズ可能だから、単純にメモツールとして使ってかまわない。使いようによっては、KJ法に代表されるようなデータ整理・発想支援ツールにもなる。

    ただ、典型的な利用法として、前記のようなテーマがあらかじめ用意されていることや「ココロ・ステーショナリー」というキャッチフレーズからも「自分と向き合ってみよう」といった意図はどこかしらにあるのだろう。そう考えると、単なる情報管理ツールではなく、広い意味でのコミュニケーションツールという見方ができるのかもしれない。

    機能的な面では、「テーマブラウザ」でメモの並べ替えができればと思ったが、残念ながら方法がわからなかった。また、メモウィンドウを閉じれば自動的に保存されるということはわかったが、その働きがもっと明確にわかるようなユーザインタフェースがほしいし、ほかにももう少し説明がほしい部分がみられた。もっともまだβ版の段階なので、現時点での評価は早すぎる。来年春予定の正式リリースまでには機能面での変化もあるかもしれないので、今後の展開に期待しよう。

    なお携帯電話からの利用については、該当する機種を持っていないため、試用できなかったことをお断りしておく。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    まあ、このサイトへやってきて「なにか、自分にフィットするソフトはないか」って思っている人は、たいていこの文章にたどりつく前に「SEPATA」をダウンロードして、試しに使ってみてくれているはずだよね。もし、まだ作者の言葉を読んでみようなどと思うのだったら、いったい何を期待しているんだろ──なんて書くと、ちょっとつっけんどんな感じがするかな? いや、ぜんぜんそんなつもりはなくって、ほんとに何を書けばいいのかなって思ってさ。

    もちろん、「SEPATA」のメンバーとして、このソフトについて語りたいことはいっぱいあるんだ。このソフトは、「自分のココロを知る」ためのソフトとして考え抜きながら作ってきたし、これからもずっと成長させ続けるつもりだってことや、自分にとって一番大切なことについて考えはじめた人たちに送り届けたいソフトだってことなど……。でもまあ、そんなことを語りはじめたらとっても長くなってしまうしさ。あ、そうそう、このソフト、何人かの女性が、とても思い入れをもって参加して作られているんだ。なんか唐突だけど。

    とにかく、作者の言葉を書くってことになっているけど、実は僕は作者なんかじゃあない。こんなソフトを作りたいなって最初に思った一人ではあるんだけど、実際にこのソフトがいまのかたちになるまでには、ほんとうにいろんな人との出会いがあって、いろんなアイデアや思いが、制作スタッフそれぞれの作業に凝縮されてようやくかたちになったものなんだ。だから、ほんとうはたくさんの作者がこのソフトにはいるんだけど、たまたま僕がこの文章を書いているってわけ。古株だからね。

    まあ、かたちになったとはいっても、ほんとうにまだ「よちよちあるき」のソフトなんで、これからよくしていかなければならないところがたくさんあるってことはわかっている。だから、ぜひ、まだまだだなって思う前に、どこかしらピンとくるところを感じてくれればとてもうれしいんだ。たまたま、このソフトに出合って、ちょっと試しに使ってみようかなって気になって、自分の思いを書き込みはじめた人は、もう「SEPATA」に参加して、自分もこのソフトの将来について考えて、僕たちスタッフに働きかけることだってできる。

    もしも、「SEPATA」に自分の思いを書き込んでみて、ちょっといままでのソフト(というよりもコンピュータと自分の関係みたいなものかな?)と違ってるなって感じた人は、ぜひホームページからリクエストをサポートセンターに送ってほしいんだ。送ってくれたメッセージは、確実に僕たちのもとに届くし、それはどんな意見であっても必ず僕たちのココロに多かれ少なかれ何らかの影響を及ぼすはず。

    どんな小さな気持ちの表現であっても、それが少しずつ周りの人に連鎖反応を起こしていけば、なにか大きな変化を生み出すことだってきっとできるはずだろ?

    (セイコーエプソン(株) SEPATA 発起人・服部 信次)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● SEPATA β版
  • 作 者 : セイコーエプソン(株) さん
  • 対応OS : Windows Me/2000/98
  • 種 別 : サンプル版
  • 作者のホームページ : http://www.sepata.com/
  • 補 足 : 本サンプル版は、2002年3月31日までの期限制限付き公開のβ版。正式版は2002年春にリリースの予定


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.