その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2001.11.24 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > メール秘書

メール秘書

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
メール秘書
メールを使って、遠隔地のパソコンにあるファイルの取り寄せやメール転送の指示などが行えるソフト
Windows Me/2000/98/95  製品:試用可
メール秘書
  • 簡単なコマンドを書いてメールを送るだけ。画面はディレクトリ情報を取得したところ

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 環境設定画面。メール秘書のパスワードはメール本文に記述する必要がある
  • 動作設定画面。各機能の使用するかどうかを個別に設定できる

  • 電子メールを使って、遠隔地のパソコンに保存されているファイルの取り寄せやディレクトリ情報の取得などが行えるユーティリティ。

    「メール秘書」は、メールを使って出先から会社のパソコンなどに対して操作を行うことができるソフト。設定したアドレス宛てにコマンドを記述したメールを送信することで、「メール秘書」が指定の処理を行い、返信してくれるという仕組みになっている。行える処理は、遠隔地にあるパソコンからのファイルの取り寄せ、ファイルの書き込み、ディレクトリ情報の取得、メール転送の開始および終了の5種類。

    「メール秘書」に処理を行わせるには、所定の形式で記述したメール(「秘書メール」と呼ぶ)を送信する必要がある。秘書メールには、(1)件名(Subject)が「MailSec」で、(2)メール本文に「メール秘書」本体で設定されたパスワードが書かれていることが条件で、この二つの条件を満たすことで、送信されたメールが秘書メールであることを認識して、パスワードに続けて本文に記述されたコマンドを処理する。

    ファイルの取り寄せ・書き込みは添付ファイルを利用することで行う。ファイルを取り寄せる場合は、「メール秘書」からの返信メールに指定ファイルが添付されてくる。逆に、書き込む場合は、秘書メールにファイルを添付して送信すればよい。ディレクトリ情報は返信されるメール本文に書かれる。

    メール本文に記述するコマンドは、GET/PUT/DIRなどに続けてフォルダ名/ファイル名などを書くだけと簡単。例えば、ファイルを取り寄せるには「GET C:\My Documents\vector.txt」などと記述すればよい。メール転送の開始・終了もFWS/FWEと簡単だ。

    設定では、メール転送機能を使用する、添付ファイルを書き込むなど、各コマンドを使用可能にするか否かを個別に指定できるほか、メール転送時に添付ファイルも転送する/しないも指定できる。秘書メールのチェック間隔は初期設定では10分だが、任意の時間に設定できる。メールチェック時に異常が発生したなどの場合は、自動的に状況をログファイルに書き出す。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    LAN内のコンピュータなら共有するだけで簡単に行える操作も、インターネット経由でリモート操作しようとすると、結構大がかりな話になる。そんなとき、メールひとつで遠隔地のパソコンを手軽に操作できるのは魅力的だ。

    例えば、外出したあとに、大切なファイルが職場もしくは自宅のパソコンの中にあることに気づいたところで、たいていはあとの祭。仮に頼める人がいたとしても、留守中に自分のマシンを触られるのは、頼む方も頼まれる方もあまり気持ちのいい話ではない。それをメールだけで処理を行い、ファイルを添付して返信してくれるのだから非常にありがたい。

    簡単なコマンドを記述するだけで、ややこしい設定は一切不要。インストールしたその日から気軽に使える。また、メールの転送も必要に応じてメールだけで指定できるので、転送サービスやメーラでそのつど設定する必要もない。これこそ究極のメール活用法だろう。

    (フェムス・安藤 しょうこ)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発使用と思った動機・背景
    以前は出張時にフォルダの同期を使って会社のPCのファイルとノートPCのファイルを同期し、必要なファイルを持ち出していましたが、時々忘れることもあり、不便な思いをしていました。これを解消するには……と考えた結果、「忘れたファイルは取りに行けばいいいんだ」という結論になり、本ソフトを開発することにしました。ファイルの取り寄せだけでは単に個人のツールでしかないので、取り寄せとは逆の機能(外出先からファイルを書き込む)であるメールの転送機能も付加し、本ソフトとしました。

    開発中に苦労した点
    各機能の実装はソフトを見ていただければわかりますが、おおよそ見当がつく程度です。それ以上に「どの機能を実装して、どの機能は実装しないか」という機能の取捨選択に苦労しました。なるべく軽いソフトにしたかったので、機能の詰め込みすぎにならないように注意しました。開発の初期段階ではPIMソフトのデータの読み出しなども検討しましたが、社内の議論で、まずは最小限の機能からリリースしていこうということになりました。

    ユーザにお勧めの使い方
    動機・背景にあるような忘れ物を取りに行くような使い方ももちろんですが、メールの転送先を途中で変更できます。本ソフトはメールの差出人(From)に対して応答を行うようにしてますので、外出時には携帯電話、自宅に帰ってからは自宅に、それぞれメールの転送先を変更することができます。それと、遠隔監視などの用途にも、ログファイルの収集や設定ファイルの更新と行った使い方ができると思います。

    今後のバージョンアップ予定など
    メール転送機能に関しては他のメール転送ソフトをもっと勉強して使い勝手のよいものにしていきたいですね。あとは、会社の部門サーバにインストールし、部門内での情報共有のツールに使えるよう、マルチユーザで使えるような拡張も検討しております。

    (住友電工システムズ(株))
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● メール秘書 Ver.1.0
  • 作 者 : 住友電工システムズ(株) さん
  • 対応OS : Windows Me/2000/98/95
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.sesys.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.