その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2001.09.29 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > EnDe Pro

EnDe Pro

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
EnDe Pro
フォルダ単位の自動暗号化機能を備えた強力なセキュリティソフト
Windows Me/98/95  製品:試用可
EnDe Pro
  • セキュアフォルダの設定は左から右のペインにドラッグ&ドロップするだけでOK。設定済みフォルダはアイコンが変わる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 全体的にすっきりとしていて、わかりやすい。サブユーザでログインしているので、使える機能が少ない
  • パソコンの使用履歴を記録・追跡できる「監査管理」機能

  • フォルダ単位、ファイル単位での暗号化・復号化、パソコン起動時のアクセス制御などで、さまざまな角度からパソコンのセキュリティを確保してくれるソフト。システムの使用履歴を記録・追跡する機能もある。

    「EnDe Pro」は、強力な暗号化技術によるフォルダやファイルのアクセス制限、非認証ユーザに対するパソコンへのアクセス遮断を中心に、強力なロック機能を持ったスクリーンセーバ、ファイルの完全削除などの機能を備えた常駐ソフト。一人のメインユーザが複数のサブユーザを設定し、フォルダ/ファイルへのアクセス権などを管理する形式になっている。暗号化アルゴリズムとしては、SEED/BlowFish/DES/3DESの4種類から選択できる。

    暗号化・復号化などの操作は、エクスプローラライクな画面で簡単に行える。フォルダ単位で暗号化を行う「セキュアフォルダ」は、指定フォルダ以下のサブフォルダもまとめて暗号化し、指定ユーザ(共有ユーザ)以外のアクセスを拒否する機能。暗号化したいフォルダを「EnDe Pro」内でドラッグ&ドロップするか、エクスプローラのコンテキストメニューで設定するだけでよい。セキュアフォルダに設定されていないフォルダ/ファイルをセキュアフォルダにコピー/移動すると、このフォルダ/ファイルも自動的に暗号化される。暗号化しないファイルを拡張子で指定することも可能で、「データファイルは暗号化して、プログラムファイルは暗号化しない」といった使い方もできる。

    ファイル単位で暗号化を行う「セキュアファイル」では、公開鍵を使った暗号化ファイルの共有が可能。遠方のクライアントと同じ公開鍵を持つことにより、セキュリティを保ったまま、電子メールで暗号化ファイルをやりとりすることができる。

    「セキュアフォルダ」「セキュアファイル」は、フォルダ/ファイル単位で、アクセス可能なユーザ(共有ユーザ)を設定できる。サブユーザがセキュアフォルダ/セキュアファイルを設定することも可能だ。共有ユーザが正しいID/パスワードで「EnDe Pro」にログインしないと、セキュアフォルダ/セキュアファイルにアクセスできないか、正しく表示されない。

    「セキュア起動」は、パソコンの起動直後(Windows起動前)に、IDとパスワードでアクセス制限を行う機能。メインユーザ/サブユーザとして登録されていなければ、パソコンを使うことができなくなる。

    そのほかにも、マウスポインタのデスクトップの四隅への移動とショートカットキーで、すぐにスクリーンセーバロック状態に入れる「セキュアスクリーン」機能、ファイルを二度と復旧できないようにする「完全消去」機能などを備える。さらに、メインユーザだけが使える機能として、周辺機器(現在はフロッピーディスクのみ)の使用を制限する「セキュアデバイス」や、ファイルへのアクセス履歴などの記録を閲覧できる「監査管理」などがある。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    NTFSが使えないWindows 9x/Meにおいて、これは強力なプロテクトになる。もちろん、ユーザ管理のしっかりしたWindows 2000環境で使えば、さらに強力なプロテクトとなるだろう。単にファイルを暗号化・復号化するだけでなく、あちこちから手を替え、品を替えてアタックされるであろうという手段に対して、それぞれ対策を講じてある。

    ハードディスクを認識した瞬間からユーザ名(ID)/パスワードが要求されるため、ズルしてスキップということはまずできない。FDDから起動したとか、ハードディスクごと盗み出したとしても、結局「EnDe Pro」のゲートをきちんと通らない限り、暗号化されたファイルしか出てこない。Windows起動時にもID/パスワードが必要であり、スキップしたらそのままファイルは利用不可状態に置かれる。仮に暗号化されたファイルをそのまま盗み出したとしても、これを復号化するには「EnDe Pro」をインストールし、もともとあったパソコンの正規IDとパスワードを入力しないと復号化できない。つまり、なかなかファイルにたどり着けない上、ファイルだけを手に入れてもダメということだ。単体でのファイルを復号化する方法はないわけではないが、暗号化した方法がわからない限りまず無理だし、仮にDESだとわかったとしてもパスワードを処理するまでに、スパコンを使ったとしても数ヵ月〜数年というスパンの時間がかかるだろう。

    (藤田 洋史)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    開発動機
    個人ユーザには、私的なデータ保護に対する適切な対策がなく、ほとんど無防備の露出状態同様です。しかし、ホームPCとして徐々にネットワークに束ねられる趨勢にあり、物理的な接近だけでなく、ネットワーク(特にケーブルモデム網、ADSL等)を通した侵害もやはり無視できない水準に高まってきました。 このような侵害を予防するために、データの暗号化ソリューションが必要です。「EnDe Pro」は、データ暗号化機能を便利に利用できることに焦点を合わせ、既存の暗号化製品と差別化することに力点を置いています。

    開発中の難題点
    今後の認証システムと連動および拡張のために、PKI技術を接ぎ木することが困難でした。 PKI技術自体の連動が難しいのではなく、PKI認証書の標準はあるものの、認証システムによって認証書の実現方法がそれぞれ異なり、PKI認証書の処理部分に相当多くの時間が必要でした。

    推薦する使用方法
    セキュアスクリーン機能を利用すれば、しばらくその場を離れるとき、認可されていないユーザはパーソナルコンピュータに接近できません。セキュアスクリーンは、短縮キーを指定する方式とマウスで特定部分をクリックする方式、そして定められた時間、使用がない場合に自動実行する方式があります。これらを自己の作業パターンに合わせて活用してください。また、セキュアフォルダを一つ用意し、重要な文書はセキュアフォルダにドラッグ&ドロップして暗号化させた状態で作業を行うと安全です。

    バージョンアップの日程
    Windows 2000支援は10月末、パーソナルファイヤウォール機能の追加は11月末、Manager機能の強化は11月末にそれぞれ予定しています。

    (インスパイアネット(株))
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● EnDe Pro Ver.2.2
  • 作 者 : インスパイアネット(株) さん
  • 対応OS : Windows Me/98/95
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se181312.html
  • 補 足 : 試用は「Light版」で行える。「Light版」では使用できる機能が制限される


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.