その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2001.08.22 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Key Bat

Key Bat

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Key Bat
キーボードやマウスの自動実行を可能にする常駐型のマクロユーティリティ
Windows Me/98  シェアウェア
Key Bat
  • キーマクロはソフトキーボードのほか、直接キーを入力して指定することも可能

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 設定されているキーマクロの一覧。重複していると×マークが付き、無効となる
  • 実行対象とするウィンドウを限定することが可能だ

  • キー入力やマウスの操作を記録し、その処理をホットキーで再生できるマクロユーティリティ。キーコードを入れ替えて、キーボードをカスタマイズする機能もある。

    「Key Bat」は、大きく分けて3種類の機能を持つ常駐型の汎用マクロソフト。一時的に繰り返し処理をさせたいときに便利な「インスタントマクロ」、キーボードの各キーにさまざまな操作を割り当てることができる「キーマクロ」の2種類のマクロに加え、例えば【Ctrl】と【Caps Lock】のキーの入れ替えを行える「キートップ交換」の各機能を備えている。

    インスタントマクロは、その場で行ったキー入力やマウスの操作を記録し、再生するもの。あらかじめ設定されたホットキーで記録を開始・終了し、簡単に再現できるため、ちょっとした操作を繰り返して行いたいときに便利な機能だ。入力時の速度をそのまま再生する「低速再生」や、ユーザが中断するまで何度も同じ操作を繰り返す「繰り返し再生」などの機能もある。

    キーマクロでは、さまざまな操作を複数のホットキーに割り当て、いくつものマクロを使い分けられる。マクロの登録は独自の編集画面でソフトウェアキーボードを使って行えるほか、同じ画面上でキーボードから直接キーを入力して行うこともできる。登録されているインスタントマクロからキーマクロを作成することも可能だ。

    キーマクロは、ほとんどのキーに対して割り当てられる。【Shift】や【Ctrl】といった修飾キーは、左右両方や左のみ/右のみなどの設定を行うことができ、さらにマウスのボタンやホイールの上下回転もホットキーとして設定できる。実行のタイミングもキーを押した瞬間だけでなく、放した瞬間にも割り当てることが可能で、非常に細かな設定が行えるようになっている。個々のマクロに関して、実行対象とするウィンドウを指定することもできるので、特定のアプリケーションだけで機能する専用マクロを作ることも可能だ。キーマクロでも、低速再生や繰り返し再生を設定できる。

    使用可能なキーマクロはリストの一覧表示で確認できる。設定の重複などで無効になっているものには「×」マークが付くほか、マクロ名や使用する修飾キーごとに並べ替えができる。設定の状態を把握しやすい。

    キートップ交換は、ソフトウェアキーボード上のキーのアイコンをマウスでドラッグするだけで、ドロップ先のキーと入れ替えてくれるという直感的でわかりやすいもの。同じキーを複数の場所に割り当てたり、あるキーを無効にするといった指定も可能となっている。

    配布アーカイブファイルには、計7種類のサンプルが用意され、ヘルプにはそれらも含めた設定例が記載されているので、使い方の参考になる。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    単純な繰り返し作業のようなものこそ、コンピュータにまかせて簡単に済ませたいものだが、Windows Scripting Hostのような本格的なスクリプト機能は、使い方を覚えるのが大変……。そんな人でも手軽に使えそうなところが「Key Bat」の魅力だろう。

    その場だけの簡単な繰り返し作業をさせたいのならインスタントマクロを使えばいいし、それをもとに編集してキーマクロにすることもできる。さらには、キーマクロの編集画面上でいきなりタイプしてマクロを作り上げてしまうこともできるというように、習熟度や目的に応じていろいろな使い方が可能だ。

    基本的には簡単操作を旨としながらも、繰り返し処理が可能だったり、対象ウィンドウを指定した場合にクライアント領域の原点座標を指定できるなど、結構細かな制御も可能だし、ヘルプで紹介されている使い方はバラエティに富んでいて参考になる。

    また、キートップの入れ替えがドラッグ&ドロップだけでできるというのも秀逸。欲をいえば複数の入れ替えを行ったとき、どことどこを入れ替えたのかがわかればとも思うが、わざわざキーを入れ替えるくらいのユーザであれば、入れ替えを行ったところは覚えているだろうから、たいした問題ではないだろう。

    このように手軽な感じは、本格的なスクリプトを使うのはちょっと……というエントリーレベルのユーザにはぴったりだろう。「GUIって実は面倒なんじゃない?」と思いはじめた人が次のステップに進むのにお勧めだ。もちろん、中級以上のユーザでもスクリプトの習得にあまり時間を費やしたくないという人にはなかなか魅力的ではないかと思う。

    なお、「Key Bat」ではキーボードドライバのレベルで割り込みを行うため、DirectX対応ソフトやDOSウィンドウ上のソフトでも制御可能ということだ。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    昨今のエディタに装備されている便利な機能のひとつに、キーボードマクロというものがあります。要するに、キーボードの入力操作を記録、再生する機能です。最近ではWordやExcelにも装備されていますが、気楽に利用するには大げさで重すぎるようです。

    また、作者は、オンラインRPGゲームを楽しむことが多いのですが、多くのゲームソフトは通常のアプリケーションと違い、独特なユーザインタフェースを持っています。その上、楽しむためのゲームでありながら、辛いだけの「単純作業」を繰り返えさねばならないことがよくあります。通常のアプリケーションでも、独特のユーザインタフェースを追求するあまりに、却って利用する側の利便性が失われているものも多いと思います。例えば、独特なスキンの画面を作って、ウィンドウ上の絵をクリックするユーザインタフェースにしたとすると、キーボードでの操作が事実上不可能になってしまいます。

    こんなとき、マウスのクリックをショートカットキーに割り当てることができれば、キーボードでも操作が行えて非常に便利ですし、複数ステップのキー動作や繰り返しができれば、さらに便利です。

    「Key Bat」は、これらの不満を少しでも解決するために作成されました。

    開発中に苦労した点
    ドライバから開発しなければならなかったので、開発向けの情報が少なくて苦労しました(NT系のドライバについては最近わりと多いですが)。キーボードのイメージを利用したGUIを採用したため、非常に使いやすい操作になったと思いますが、キートップイメージを一つひとつ手書きで描いたため、大変でした(笑)。

    ユーザにお勧めする使い方
    ソフト別にマクロを設定できるので、ちょっと標準から外れたユーザインタフェースのソフトの操作を、慣れたショートカットキーに割り当てると便利だと思います。キーボードマクロの機能だけでも、記録、再生が簡単に行えるので、普段のちょっとした繰り返し作業が、面倒なスクリプト編集なしで簡略化できます。

    キーの入れ替えや無効化等も、ドラッグ&ドロップのインタフェースで簡単に行えますので、ゲーム中にIMEの変換を防止したいときなどに便利です。

    そのほか、添付のヘルプファイルには、いろいろな使用例が記述されていますので、ご覧になってみてください。

    今後のバージョンアップ予定
    Windows 2000/XP版を開発予定。マルチメディアキーボードとゲームパッド対応も考えています。

    (緋色樹)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Key Bat Ver.1.2
  • 作 者 : 緋色樹 さん
  • 対応OS : Windows Me/98
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www.e-douguya.com/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。試用期間中はマクロの保存は20個までに限定される


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    シェアウェアプロレジ・シェアレジ(1,339円(税込))
    Key Bat 3.91 簡単操作でキーボードとマウスをドライバレベルで機能拡張するマクロツール (2,704K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.