その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2001.03.07 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > 鍋エディタ

鍋エディタ

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
鍋エディタ
Pascalライクなスクリプト言語を搭載した高速テキストエディタ
Windows Me/2000/98/95/NT  フリーソフト
鍋エディタ
  • MDI方式でウィンドウ内に複数ファイルを開ける。拡張子によってキーワードの色分け強調表示を行う

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • スプリット表示で、1本のファイルの別々の個所を同時に見ることができる
  • 内蔵のHTMLブラウザで、編集中のHTMLファイルをプレビューできる

  • マルチファイル編集対応、キーワードの強調表示などの機能を備えたテキストエディタ。Pascal風の強力なスクリプト言語を用いたマクロ機能が特徴だ。MDI方式を採用した編集画面で、同時にオープンできるファイル数、編集可能なファイルサイズともに制限はない。

    鍋エディタは、高速・軽量を維持しながら、テキストエディタに要求される基本機能を押さえ、さらに便利な機能を追加したといった印象のエディタ。拡張子別強調表示機能では、HTML/C&C++/Pascal/BASIC/Perl/Javaファイルを拡張子で自動判別し、あらかじめ登録されたキーワードを強調表示する。全角/半角/記号/URLなどの文字または語の種別によって色分け表示を行うことも可能だ。文章の編集やテキストアートの編集に便利なフリーカーソル機能や矩形編集機能も備えており、署名や日付/時刻の挿入機能はメール編集などに便利だ。ひとつのテキストファイルの2ヵ所を同時に参照することができる、画面の上下分割機能もある。

    Webブラウザも内蔵しており、HTML編集時には現在編集中のファイルを保存することなく、ブラウザでプレビューすることが可能だ。もちろん通常のWebブラウザとして利用することもできる。

    最大の特徴はマクロ機能だ。独自仕様ではあるが、Pascalライクなスクリプト言語が利用でき、きわめて強力。作成されたマクロは、最大7個までの範囲で呼び出しアイコンをツールバー上に配置することができ、あたかもエディタの機能が強化されたかのように、簡単に呼び出せる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    テキストエディタは、筆者のように普段文章を書くことを職業としている場合にはもちろんのこと、それ以外の人にとっても非常に身近なアプリケーションだ。そのため筆者は、テキストエディタに必要な条件を、何はなくとも「手になじむ」あるいは「感性に合う」というのが最重要な点であると思っている。もちろん高速であるとか、高機能であるとか、画面表示がきれいであるとか、そうした個別の特徴は、ユーザの好みを左右するひとつの要因になるであろうが、やはり最後に来るのは「好き嫌い」ではないかと思うのである。

    では、この鍋エディタの場合はどうか、というと、筆者が感心したのはマクロ機能をツールバーに登録する点だ。マクロ機能自体は、もはや最近のエディタにとっては常識的な機能であり、これだけならあえて取り上げるほとのことはないのかもしれない。しかし、この鍋エディタの場合、作成したマクロを登録するためのボタンが、あらかじめ7個もツールバー上に用意されているのである。

    ツールバーというのは、アプリケーション画面の中でも常に表示されており、プルダウンメニュー以上に呼び出しやすいという、いわば「特等席」にあたる。使う/使わないにかかわらず、この位置にボタンを専用で割り当ててしまっているという点が、このエディタがマクロ機能にかける並々ならぬ意欲を感じさせる部分である。

    スクリプト言語の仕様もかなり強力だ。そのためエディタ上で必要となるほとんどの機能をスクリプトによって記述することができる。つまり、ここに自分が必要とする機能をどんどん作成して登録してゆくことで、このエディタをより一層自分好みに作り変えることができる──すなわち「手になじむ」エディタを自分自身で作成できるようになるということだ。単純ではあるが、効果的な機能であるといえるだろう。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    仕事でちょっとしたデータ変換に便利なインタープリタがほしいなと思い、探しましたがマニアックなマクロ言語が多いため、わかりやすいPascalそのものを、相性のいいエディタに実装したわけです。

    開発中に苦労した点
    Delphi処女作なので、Delphiのオブジェクト指向で苦労しました。

    ユーザにお勧めする使い方
    癖のないシンプルなエディタなので、メモ帳が不便だと気づかれた初心者から、HTML生打ち派には便利な内蔵ブラウザがお役に立てると思います。

    今後のバージョンアップ予定
    ご要望に応じて、スクリプトを充実させていきたいと思います。皆様からのご投稿もお待ちしております。

    (鍋テック)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● 鍋エディタ Ver.3.10
  • 作 者 : 鍋テック さん
  • 対応OS : Windows Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://nabetech.cool.ne.jp/
  • 補 足 : 動作にはInternet Explorer 4.0以降が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.