![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ベクターソフトニュース - 2000.12.02 |
![]() |
![]() |
![]() |
てすとまん 汎用Q&A Ver.1.18
図形問題やヒアリング問題も出題できる汎用型学習ソフト ■Windows 98/95 ■フリーソフト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 問題ごとに、必要に応じて図版まで利用した詳細な解説を付けることができるのもよい。学習者の理解が深まることはもちろん、指導者にとっても問題の作成時に工夫しておけば、いちいち学習者の質問に答える手間が省けるのは便利だろう。 問題ファイルがテキストファイルで、ワープロソフトやテキストエディタで簡単にオリジナルの問題を作成できるのも便利だ。問題の作成方法についてはReadme.txtに詳細な説明があるほか、サンプルの問題ファイルも添付されているので、それらを参考にすればすぐに飲み込めるはずだ。フォーマットはシンプルで、図版や音声を使用した問題でも簡単に作成することができる。ただし、この問題ファイルが普通のテキストファイルで、フォーマットもシンプルだということは、パソコンの操作に少し慣れた人であれば簡単にカンニングすることができるということでもあるので、その点は注意が必要かもしれない。 てすとまん用に作成された問題集ファイルは、作者のホームページのほか、Vectorのこのページのリンク先からもダウンロードできる。問題集はフリーソフトだけでなく、シェアウェアのものもある。 (秋山 俊)
《スクリーンショット》 問題ごとに詳細な解説を付けることもできる 《スクリーンショット》 図版を用いた問題の例。この問題では解答をキー入力させている 《スクリーンショット》 この問題では図版に加え音声も併用している(画面右下のアイコンに注目) 《スクリーンショット》 詳細な成績が成績表に記録される 【作 者】 青山 由樹 さん 【作者のホームページ】 http://www.aoyama-juku.com/ 【動作に必要なソフト】 VB 6.0ランタイム |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
|
||||
![]() |