![]() |
ベクターソフトニュース - 2000.10.25 |
![]() |
![]() |
![]() |
キッズコミュニケータ Ver.1.0.3
子どもが安心して使うことのできるインターネット統合ソフト ■Windows 98/95/NT ■製品:試用可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() こうした状況を考えると、このソフトは親にとっては非常にありがたい限りだ。キッズコミュニケータでは、あらかじめ保護者が子どもに見せたくないURLを指定しておいたり、登録した言葉が含まれるページを表示させないようにフィルタリングをかけて、参照できるページを制限することができる。また、つい夢中になりすぎて長時間つなぎっ放しをさけるための時間設定も可能だ。 なにより、子どもたちにとっても大人のツールをわからないながら使うよりもずっといいだろう。まだ十分に漢字も読めない子どもたちが、はっきりとした目的も持たず、広大なWebを見て回るだけではすぐに飽きてしまう。その点、キッズコミュニケータなら子供向けにカテゴライズされたリンク集で、必要な情報も、同年代の子どもたちとのコミュニケーションの機会も容易に手に入る。子どもたちにとっては、そんな家庭でも学校でもない「第三の子どもの社会」が魅力的に映るようだ。 丁寧な内容のヘルプも付属しており、親子そろっての“はじめてインターネット”を楽しむのに最適だろう。 (フェムス・安藤 しょうこ)
《スクリーンショット》 「おーぷにんぐ」画面。インタラクティブ絵本と見まがうようなポップでグラフィカルなインタフェースから、シームレスにインターネットにつながる環境を提供する 《スクリーンショット》 「めーる」では「ぺいんと」で描いた絵を添付して送信できる。文字入力も文字パレットを使えばスタンプを貼り付ける感覚で使える 《スクリーンショット》 おともだちちょう(アドレス帳)。キッズコミュニケータでは、メールの送信は、ここに登録したユーザにしか行えないので、子どもだけでも安心してメールが送れる 《スクリーンショット》 「ぺいんと」機能。スタンプ機能で未就学児でも簡単にに絵が描ける。スタンプは大・中・小のサイズ変更もワンタッチ。描いた絵はJPEG形式で保存される 《スクリーンショット》 設定画面。使用時間制限などを設定できるほか、URL直接入力のブラウジングの不許可やファイルをダウンロードの不許可も設定できる 【作 者】 (株)アドバンスト・コミュニケーションズ 【作者のホームページ】 http://www.adcom.co.jp/ 【レジ作品番号】 SR015146 【補 足】 試用期間は30日間。試用期間中は「キッズタウン」の一部で利用制限がある |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。 現在公開ファイルがありません |
||||
![]() |