![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ベクターソフトニュース - 2000.07.29 |
![]() |
![]() |
![]() |
【Editor's Pick】
F-MIN INFINITY シンプルだが奥が深い疑似3Dレースゲーム |
![]() |
![]() |
![]() |
そこでお勧めしたいのが、シンプルな画面ながら3Dの迫力がたっぷりの面クリア型レースゲーム「F-MIN INFINITY」。操作は左右のハンドリングにアクセル、ブレーキだけと単純だが、ポップな色使いと軽快なノリ、それにほどよい難易度が絶妙のバランスで、ついハマってしまう魅力がある。 F-MIN INFINITYには全20面のコースが用意されている。コースのクリア条件は、とにかくどんなルートでもいいから、時間内にチェックポイントを順に通過すること。最初は普通のコースだが、後半の面では次第にトリッキーさが増してゆき、クリアにはテクニックと頭脳プレイが不可欠となってくる。 最大の特徴はコースの性質だ。コースから大きく外れて落ちてしまうと即ゲームオーバーなのだが、逆に多少道を踏み外しても、すぐに道に戻ればセーフと判定してくれるのがおもしろい。コーナリングではこのアバウトさを最大限に利用して、最短コースを突っ切るのが定跡になっている。また、所々に設置されたジャンププレートを踏んで、コースを飛び越えショートカット、という大技も繰り出せる。 プレイでのポイントは、とにかく頻繁に右下の簡易マップをチェックすることだ。コースの飛び越えや逆走の後は自分の位置を見失いがちだし、次のチェックポイントまでの最短コースを常に考えていなければならないからだ。ほとんどのコーナリングは、ブレーキを使わずにアクセルの加減だけで通過できるので、スピードプレートは怖がらずにガンガン踏んで加速しよう。 全20面をクリアすれば、作者からのごほうびとして、コースエディタ機能で遊べるというオマケが付いている。MIDIのBGMや視点変更といった細かいオプションもうれしい。ポップな3D画面の中でコースを思いっきりかっとばす爽快感と、攻略法を自分で発見する楽しさは、スピード狂にも、ドライビングテク派にも十分満足できるはずだ。キーボードまたはジョイパッドで遊べる。 (練馬 ベク太)
《スクリーンショット》 全20コースが用意されているが、一つずつクリアしなければその上のコースは選択できない 《スクリーンショット》 飛んでます! ジャンププレートを上手に利用してタイムを大幅に短くしよう 《スクリーンショット》 おっとコースアウト! でもすぐに戻れば大丈夫 《スクリーンショット》 全部で3種類の視点が選択できる。これは車内からの視点 【作 者】 ティーアくん さん 【対応OS】 Windows 98/95 【種 別】 フリーソフト 【作者のホームページ】 http://mpulip.hoops.ne.jp/ 【動作に必要なソフト】 DirectX 3以降 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。 現在公開ファイルがありません |
||
![]() |