![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ベクターソフトニュース - 2000.07.22 |
![]() |
![]() |
![]() |
Ulead Photo Explorer Ver.6.02 (フリーウェア版)
充実したインターネットとの連携機能が特徴のマルチメディアファイル管理ソフト ■Windows 2000/98/95/NT ■フリーソフト |
![]() |
![]() |
![]() |
Ulead Photo Explorerは、エクスプローラ風のツリー表示部/フォルダ内容表示部に加え、WindowsのWebページ表示時のようなプレビュー表示部を持つマルチメディアファイル管理ソフト。ツールバーのカラフルなアイコンが印象的だ。ファイル操作はエクスプローラ同様、ドラッグ&ドロップや右クリックのコンテキストメニューからすばやく行える。フォルダ内容表示は詳細表示(リストモード)/サムネイル表示の切り替えが可能で、サムネイルの表示サイズは32×32から320×320まで10種類の大きさの中から選択できる。プレビュー表示部では、例えば静止画像であれば拡大・縮小表示のほか、回転・反転といった簡単な編集操作が行え、動画、サウンドであれば再生することが可能だ。Ulead Photo Explorerには、このメインのブラウザウィンドウほかに、フォルダ内の静止画を1ファイルずつ表示するブラウザウィンドウがある。 多彩な機能を備えるUlead Photo Explorerだが、なかでも特徴的なのはインターネット関連機能の充実ぶりだ。指定フォルダの画像ファイルからWebページ掲載用のサムネイルHTML、スライドショウHTMLを出力できる「Webサムネイル」「Webスライドショウ」、指定Webサイトのマルチメディアファイルを自動ダウンロードする「インターネットをスキャン」、さらに指定画像ファイルを iMira(アイミラ) というインターネット上のディスクスペースに簡単な操作でアップロードし、他のメンバーと共有できる「Web上でイメージを共有」など、便利な機能が揃う。Webサムネイル/スライドショウには、HTMLを出力するだけでなく、出力したHTMLを自己展開型アーカイブに圧縮し、標準メーラに添付してすぐに送信できるような機能があるし、スキャンではダウンロードする階層レベルはもちろん、ファイル形式やファイルサイズ、タイムスタンプによるフィルタが行えるなど、細かな設定が可能だ。 そのほかにも、好みの画像を選択して表示できる上、Webスライドショウへのエクスポートも可能なスライドショウ機能、壁紙設定機能、スクリーンセーバ作成機能、画像形式変換機能、ファイルのリネーム機能などなど、実に豊富な機能を持つ。ユーザの好みで外観を変えられるカスタマイズ自由度も高い。TWAIN機器からの画像ファイルのインポートもサポートする。 なお、この「フリーウェア版」は、シェアウェア版Ulead Photo Explorerの一部機能を制限し、ツールバー上にバナー広告を表示することでフリー化を図ったバージョン。 ●
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() (藤田 洋史)
《スクリーンショット》 スライドショウの設定。画像アイコンをドロップして使用ファイルを追加できる 《スクリーンショット》 選択した画像をダブルクリックするとブラウザモードに切り替わる。サイズの大きい画像は自動的にサイズ調整させることも可能 《スクリーンショット》 簡易レタッチ機能もある 《スクリーンショット》 選択したファイルをWebサムネイル化。サムネイル画像とHTMLを同時作成することも可能な「Webサムネイル」 《スクリーンショット》 Webサムネイルの出力例 【作 者】 ユーリードシステムズ(株) 【作者のホームページ】 http://www.ulead.co.jp/ 【補 足】 現在、日本のユーリードシステムズのサイト では、日本語版6.0のシェアウェア登録方法に関する説明はない |
![]() |
![]() |