![]() |
ベクターソフトニュース - 2000.06.03 |
![]() |
![]() |
![]() |
映像王C Ver.1.0
画像補正に機能を絞ったコンパクトな画像編集ソフト ■Windows 2000/98/95/NT ■製品:試用可 |
![]() |
![]() |
![]() |
映像王Cで扱うことができる画像形式はJPEGとBMPの2形式。ファイルは同時に複数開くことができ、サムネイルを見ながら編集対象の画像を自由に変更することが可能だ。画像編集の手順は、
画像補正機能として「AIR補正」「露出」「彩度」「コントラスト」「シャープ」「RGB」といったものが用意されている。なかでも映像王Cの最大の特徴であるAIR補正は、多くのサンプルから得た独自の補正データをもとに、デジタル画像を解析して自動的に最適な補正をかけるというもの。自動といっても、ユーザの好みをまったく反映できないお仕着せの画像しか取り出せないわけではなく、明度の指定や、「ハイライト部」「シャドー部」「平均測光」の、どの部分の露出を重視して補正するかの指定も可能になっている。画像を補正前と補正後で切り替えて見比べることもワンタッチで行える。 補正作業が終了した画像は、JPEG/BMP形式で保存することができる。また、クリップボードにコピーしたり、メールに直接添付する機能、壁紙として設定する機能なども備える。これらの出力の際に、必要に応じて画像を縮小することも可能だ。 そのほか、壁紙設定機能や、印刷時にプレビューを見ながら画像の位置を指定したり、サイズを拡大・縮小する機能もある。 ●
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() 自動補正をしたあとの画像をもとに、さらに自分の好みに合わせて加工することもできる。また、修正の履歴を自動的に記録してくれるので、気に入った画像が得られたときに、自分がどのような操作をしたのかをすぐに確認できる点も便利だ。 (秋山 俊)
《スクリーンショット》 AIR補正。画像の明るさや露出重視部などを指定することも可能だ 《スクリーンショット》 編集はごく基本的な機能のみを搭載 《スクリーンショット》 画像サイズの調整はボタンからも、またマウスのドラッグでも簡単に行える 《スクリーンショット》 プレビューを見ながら画像を拡大・縮小して印刷できる 《スクリーンショット》 画像を壁紙に設定する機能もある 【作 者】 (株)日本ソフトウェアプロダクツ 【作者のホームページ】 http://mip.nsp.co.jp/ 【レジ作品番号】 SR017379 【補 足】 体験版として使用できる期間は、インストールした日を含めて30日間。インストールしてから30日を超えると起動できなくなる |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。 現在公開ファイルがありません |
||||
![]() |