|  | 
|  Vector TOP PAGE  PDAライブラリ / バックナンバー一覧     | 
|   | Pocket Vector ソフトニュース - 2003.11.01 |   | 
|   | GuiPar  1.0 Palmのハードキーでギター演奏が行えるソフト ■PalmOS ■シェアウェア (1,000円) |   | 
|   | 
|   | ギター演奏をハードキーで行うユニークなソフト。FM音源に対応して8種類の音色を選択できる。曲ごとのコード指定を登録しておくことも可能だ。 
 「GuiPar」はPalmの6つのハードキーを弦に見立てて、擬似的なギター演奏が行えるソフト。画面上のコードボタンをタップし、対応する弦のハードキーを押すことで音が鳴る仕組みだ。FM音源対応のデバイスの場合は、音色を選択して和音を奏でることもできる。 アルペジオ(一つの弦を弾く)とストローク(複数弦で和音を弾く:要FM音源)が選択可能で、ストロークの場合はダウンストローク/アップストロークを指定できる。画面左のフレットをタップしてカポタスト位置の移動も行える(ジョグダイヤル対応)。また、音叉アイコンで弦を開放し、チューニングに活用することも可能だ。 弾きたい曲のコードを設定して登録しておくことが可能で、メニューの「Song List」から曲の登録や編集が行える。画面のボタンに対応するコードを選択し、メジャー/マイナー/7th/sus4を指定する。登録した曲は右上のリストから選択できるようになる。 メニューの「Preferences」では、アコースティックギター(2種類)やエレキギター(3種類)など、計8種類の音色が選択できる(FM音源対応のデバイスのみ)。そのほか、音量や音の長さを調節することも可能だ。 |   | |||
|   | 
|   | 
 |   | ||||||||
|  | ||||||||||
|   |  Palmの予定表からメモ帳までの4つのキーと上下キーを使ってギターを奏でようという斬新なアイデアを見事に実現しているソフトだ。CLIEなどのFM音源を有効に活用して、さまざまな音色を出せる点もよい。 もちろん、本物の音や高性能なシンセサイザーには及ばないが、手軽にギターの音やコードを奏でられるというのは、コードを勉強したいギター初心者にも、ちょっとした作曲をしたいという上級者にもうってつけのソフトといえるだろう。今後のハードの進化に伴う本ソフトの将来に大いに期待したい。 (RUF@PalmSpot.Net) 【作 者】 SpaWare さん 【作者のホームページ】 http://ogin.net/spaware/ 【備 考】 試用期間中は3曲以上の登録ができない。また、FM音源非対応のデバイスでは、ストロークや音色の変更機能がない |   | 
|   | 
|   | 
 
 |   | ||
|   | ||||
|   上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。MyVectorサービスをご利用いただいている場合には、右側のリンクでソフトウォッチに追加することができます。 
 | ||||
|   | 
| ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved. |