|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Pocket Vector ソフトニュース - 2003.02.15 |
![]() |
![]() |
ポケットエディターPE for PocketPC 1.05
ルーラー表示やタグの強調表示機能を備えたテキストエディタ ■WindowsCE ■シェアウェア (1,500円) |
![]() |
![]() |
![]() |
さまざまなファイルの編集が可能なテキストエディタ。行番号表示やルーラー表示機能のほか、指定文字列の強調表示や細かな表示設定などが行える。
「ポケットエディターPE for PocketPC」は標準のPocketWordに比べエディタとしての機能を充実させたソフト。テキストだけでなく、HTMLファイルやC言語のソースファイルを編集できるほか、大きなサイズのファイルやMy Documents外のファイルも開くことができる。 行番号表示やルーラー表示機能のほか、HTMLのタグなど指定された文字列を強調して(色を変更して)表示する機能も備えている。オプションではフォントやフォントサイズ、行間、Tabカラム数の指定や、Tabや全角スペースを文字表示する/しないなど、表示や入力に関する詳細設定が行える。 また、コピー/貼り付け以外に複数回のアンドゥ/リドゥや引用貼り付け、日付と時刻入力などを加えた編集機能や、検索/置換と行番号を指定しての移動が可能な検索機能を備えており、それぞれツールバーアイコンから実行できる。 そのほか、テキストの総文字数やファイルのサイズなどの情報確認や、テキストコード(SJIS/EUC)や改行コード(CR/LF/CR+LF)の選択などが行える。メニューの「その他」では、テキストファイルの関連付けを「ポケットエディター」とPocketWordで切り替えたり、「単語登録」から強調表示する文字列を追加したりすることが可能だ。keywordファイルを直接開いての単語登録やショートカットキーによる操作にも対応している。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() 個人的意見を言えば、試用期間中のライセンスキーの問い合わせが頻繁すぎて、試用しづらい点が気になった。他のアプリの使用中でも問い合わせが出てきてしまうので、他のアプリとの比較も時間がかかる。機能の確認をもう少し楽にできるようにしたほうがよいのではと思う。 (ピンフ)
【作 者】 はなまる さん 【作者のホームページ】 http://homepage2.nifty.com/naohashimoto/ 【備 考】 試用期間中はライセンスキーを登録するダイアログが表示される。また、HandheldPC版も用意されている |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。MyVectorサービスをご利用いただいている場合には、右側のリンクでソフトウォッチに追加することができます。 現在公開ファイルがありません |
||||
![]() |
ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved. |