|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Pocket Vector ソフトニュース - 2003.01.29 |
![]() |
![]() |
BugTrap 3.0
虫を誘導してトラップに閉じ込めるアクションパズルゲーム ■PalmOS ■フリーソフト |
![]() |
![]() |
![]() |
迷路の壁を操作して虫を袋小路に誘い込み、退治していくアクションパズルゲーム。虫の描写やステージごとに変わるBGMなど凝った演出が特徴だ。
「BugTrap」は、迷路内をうごめくBug(虫)を退治するステージクリア式のアクションパズルゲーム。プレイヤーは迷路状になっているステージの壁をタップし、壁の消去/作成を行って虫を誘導する。3マスの袋小路をつくり、そこへすべての虫を誘って閉じ込めるとステージクリアとなる。 左に青いTIMEゲージ、右に赤いPOWERゲージがあり、TIMEが0になるとPOWERが減っていく。壁の消去/作成時にもPOWERが減り、このPOWERゲージがなくなるとゲームオーバーとなる。逆にTIMEが0になる前にステージをクリアすると、ボーナスとしてPOWERゲージが20ポイント回復する。 また、TIMEゲージは0になってもすぐに回復するが、そのときにフンをする虫がいる。虫はフンに触れると周囲の壁を破って逃げるため、仕掛けておいたトラップが破壊されてしまうので注意が必要。虫はそれぞれ動きに特徴があるので、壁にあたったときに右折するもの、左折するもの、フンをするもの(序盤のステージでは1匹のみ)、しないものなどをじっくり観察して誘導することが攻略のポイントだ。 メニュー画面からは、虫を閉じ込めるデモの閲覧や、BGMの音量やゲームスピードなどの設定変更、BGMのON/OFF、ハイスコアの参照などが行える。全13種類の虫のデータや、5種類のBGMなどが用意され、演出面も優れたゲームとなっている。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() TIMEゲージが次々と減っていくので、ややあせってしまうのだが、やはりここは落ち着いて取り組みたい。まずは虫の動きをよく見て、慣れないうちはまず動きを1匹ずつ封じ込め、順次トラップに誘導していくといいだろう。最初はなにげなく遊んでいても、言うことを聞かない虫をじっくり観察してプレイしているうちに、ついついはまってしまう人も多いのではないだろうか。 (塩野貴之)
【作 者】 安田 明生 さん 【作者のホームページ】 http://www.oyako.com/ 【備 考】 作者のホームページでは、詳しい攻略法やハイスコアの登録も行える |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。MyVectorサービスをご利用いただいている場合には、右側のリンクでソフトウォッチに追加することができます。
|
||||
![]() |
ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved. |