|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Pocket Vector ソフトニュース - 2002.11.13 |
![]() |
![]() |
PocketLingo Pro - アメリカン・ヘリテイジ英語辞書 1.0
単語カード機能を備えた学習用英英辞書ソフト ■PalmOS ■製品:試用可 (2,550円) |
![]() |
![]() |
![]() |
効果的な学習が行える本格的な英英辞書ソフト。引いた単語をチェックし、オリジナルの単語暗記カードを作成する機能も備えている。
「PocketLingo PRO」はアメリカで100年の歴史を持つ「アメリカン・ヘリテイジ英語辞書」(見出し語7万語以上)を完全収録したソフト。メイン画面の「LookUp」タブ内で入力ボックスに単語を記入すると、インクリメントサーチ(文字を入力するごとに検索文字列が絞られていく方式)で単語を探すことができる。絞られた候補の中から目的の単語をタップすると、英文で書かれた語義と発音記号が表示される仕組みだ。 引いた単語は履歴から再度参照することが可能。文字の消去や文字サイズの変更もアイコンから行える。発音記号や辞書の略語の説明を確認することもできる。 すぐには覚えられず、繰り返し引くことが予想される単語は、画面右下の「MyWord」ボックスにチェックを入れておく。すると単語が「MyWord」タブ内のリストに登録され、その単語を一覧からすぐに検索できるようになる。学習目標日数(1〜99日)を指定すれば、チェックしたときからの経過日数が単語ごとにゲージで表示される。「MyWord」の一覧からの単語削除や、アルファベット順/日数順でのソートも行える。 また、「Study」タブ内では、「MyWord」でチェックした単語を暗記カード形式で学習することができる。「MyWord」の登録語がカード式に表示され、「Show」ボタンで語義を参照しながら暗記していくことが可能だ(「More」ボタンから辞書検索も可能)。シャッフルボタンで順番をランダムにすることもできる。 操作はスタイラスのほか、ジョグダイヤルにも対応する。外部メモリへのインストールも可能だ。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() 気になったのは、辞書の解説テキストをコピーできないこと。コピーしてメモ帳に貼り付けたり、解説中のわからない単語をコピーして検索したり(インクリメントサーチが働いてしまうので単語を見ながらの入力は不可)できると便利なので、改善していただけるとありがたい。また、「MyWord」機能の学習目標日数は、すべて同一スパンの設定になるため、いまいち上手く使いこなすのが難しいように思う。 (塩野貴之)
【作 者】 ハーバードランゲージカンパニー(株) 【作者のホームページ】 http://www.pocketlingo.com/、http://www.harvardlanguage.com/、 【備 考】 試用期間中は検索できる単語に制限がある。また、学習機能を省略した「PocketLingo Lite」も公開されている |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。MyVectorサービスをご利用いただいている場合には、右側のリンクでソフトウォッチに追加することができます。 現在公開ファイルがありません 現在公開ファイルがありません |
||||
![]() |
ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved. |