|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Pocket Vector ソフトニュース - 2002.01.09 |
![]() |
![]() |
Eudora Conduit 0.3.5
Macの定番メーラ「Eudora」の送受信データをコンジットするソフト ■PalmOS ■フリーソフト |
![]() |
![]() |
![]() |
Palmの「メール」にEudoraのデータをコンジットし、Palmでメールを読めるようにするソフト。MacやPalm上での未読/既読の状態変更もコンジット時にそれぞれ反映される。
「Eudora Conduit」は、Macの定番メーラ「Eudora」とメールのデータを同期し、Palmでメールを読めるようにするソフト。Palmには「メール」というアプリが標準で搭載されており、WindowsではHotsyncマネージャから一般的なメーラと同期する設定にすることができるが、MacintoshではHotsyncマネージャにその設定ないため同期できない。この点を補完し、Eudoraとのコンジットを実現するのが本ソフトというわけだ。 インストールの手順は簡単で、アーカイブを展開後、コンジットファイルをPalmフォルダ内のコンジットフォルダへ入れるだけでよい。この後、Hotsyncマネージャのコンジット設定から詳細を指定する。 Palmへ送ることができるのは「受信トレイ」「送信トレイ」などのほか、「In」(受信トレイの見出し部分などのリスト)の情報も同期できる。新規に作成したフォルダ内のメールを送りたいときは、コンジット設定時に【command】キーを押しながらフォルダ名をタイプして、コンジットに追加することができる。 通常、メールを読むと「未読」状態から「既読」状態に変化するが、このステータスもコンジットされ、Mac上で読んだ場合はPalmに、Palm上で読んだ場合はMacに、それぞれステータスが反映される。 本ソフトは「Eudora」用のソフトだが、同作者によるOutlook Express用の「OutlookExpress Conduit」や、Eudoraのアドレス帳をコンジットする「Eudora Address Conduit」も公開されている。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() ただ、Hotsync時にMacとパーム間での未読から既読の同期を行っているため、転送に時間がかかる。その点は急いでいる時には少々気にかかるかもしれない。 (東儀元弥)
【作 者】 松本 勝 さん 【作者のホームページ】 http://www05.u-page.so-net.ne.jp/fa2/pine/、http://www.queuesoft.jp/ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。MyVectorサービスをご利用いただいている場合には、右側のリンクでソフトウォッチに追加することができます。 現在公開ファイルがありません |
||||
![]() |
ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved. |