[an error occurred while processing this directive] Pocket Vector ソフトニュース - PushBon for PalmPilot


arrowVector TOP PAGE
arrowPDAライブラリバックナンバー一覧
・
・


Pocket Vector ソフトニュース - 2001.08.01
PushBon for PalmPilot PushBon for PalmPilot
ブロックを押して並べる、シンプルな思考型パズルゲーム
PalmOS メールウェア
滑るプロックを押して動かし、指定ブロックを3つ並べる面クリア式のパズルゲーム。単純なルールながら、トリッキーに動くブロックなどのユニークな要素が加えられている。練習用から超難問まで、全50ステージが楽しめる。


メイン画面
■ キャラを操作して滑るブロックを押していく。スタープロックを整列させればステージクリアだ(画面はステージ1)。

「PushBon」は主人公キャラを操作してブロックを押し、クリアを目指す非リアルタイムのパズルゲーム。ステージクリアの条件は、「スターブロック」と呼ばれる★マークの3つのブロックを縦または横につなげて並べること。ただし、どのブロックも一度押すと何かにぶつかるまで停止しないため、思い通りの場所にブロックを置くのはなかなか困難だ。

ステージに配置されるブロックの種類は、クリア条件の「スターブロック」のほか、特徴のない「ノーマルブロック」、押しても動かない「固定ブロック」、ブロックがぶつかると右または左に進行方向を変える「Leftブロック」「Rightブロック」がある。

最後の「Leftブロック」と「Rightブロック」(以下「L/Rブロック」)は2つの特徴があり、(1) ノーマルまたはスターブロックを「L/Rブロック」にぶつけると、ぶつけたブロックが右/左に方向転換し、(2) 逆に「L/Rブロック」を任意のブロックにぶつけると、ぶつけられたブロックが右/左に動く。これらを利用すれば、連鎖的にブロックを動かすことも可能だ。

ステージは全50面が用意されており、ステージセレクト画面で自由に選択することができる。クリアした面はチェックマークがつき、一目で攻略済のステージがわかる仕組みだ。キャラの操作(移動/ブロック押し)はハードキーで行えるほか、ギブアップの際のキー(電源ボタン)も設定されている。

◆その他のスクリーンショット
  • ステージ選択画面。クリアしたステージはチェックされる
  • 一見動かせないようなブロックでも、Left/Rightプロックの特性を考えれば移動できる
  • ◇動画コンテンツ
    今回紹介したソフトを、動画コンテンツでご覧になれます。



    動画コンテンツの閲覧には、「Microsoft Windows Media Player」が必要になります。「Microsoft Windows Media Player」は、マイクロソフト社のホームページからダウンロードすることができます。

    動画コンテンツを快適にご覧頂くには、ADSLでのインターネット接続を推奨します。フレッツ・ADSLのお申し込みは、こちらからも行うことができます。

    reviewer's EYE 「ブロックを押してパズルを解く」という、システムとしてはゲーム黎明期から幾度となく繰り返されてきたスタイルのものだが、十分に楽しめる。シンプルなパズルゲームはいつの時代でも楽しめる、ということだろう。

    後のステージほど難易度は高く、トリッキーなL/Rブロックの特性、特に玉突きのようなブロック操作には手を焼くのではないだろうか。難しいステージではむやみに動かず、まずじっくりとステージを見極めて思考を巡らせることがクリアへの近道だ。移動中などのちょっとした時間などで、パズルを解く楽しみを存分に味わってほしい。
    (塩野貴之)

    【作 者】 相田 泰志 さん
    【作者のホームページ】 http://www.sainet.or.jp/~soda/
    【備 考】 現在、作者のホームページで、カラー液晶に対応したバージョンがダウンロードできる
    GO! DOWNLOAD
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。

    [an error occurred while processing this directive]


    ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
    Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
    Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved.