|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Pocket Vector ソフトニュース - 2001.07.25 |
![]() |
![]() |
Palm辞スパ
国語・漢和・英和・和英の4種類がそろった本格辞書ソフト ■PalmOS ■製品・試用不可(1,800〜4,500円) |
![]() |
![]() |
![]() |
定評のある辞書ソフトシリーズのPalm版。国語/漢和/英和/和英の4つの辞書が用意されており、すばやい単語検索と見やすいインタフェースが特徴だ。
「Palm 辞スパ」は、辞書データとして、約40,000語を収録した「国語」、JIS第1・第2水準のフォントを搭載した「漢和」、約65,000語と発音記号を収録した「英和」、約36,000語を収録した「和英」があり、これらを必要に応じて購入・インストールする仕組みだ。 基本操作は使いたい辞書を選択して単語を入力するだけだが、検索方式を「インクリメンタルサーチ」に設定することができる。これは文字を入力するたびに、それに一番近い候補が毎回表示されていくというもの。特に長い単語などを検索する際に、すばやい絞りこみが行えるので重宝する。そのほか、英和での発音記号の表示/非表示や、文字の大/小の2段階表示、見出し語だけの表示と解説を含む表示(一覧/詳細)の切り替えなどが設定できる。 表示された文字列をドラッグすると「コピー」「検索」のボタンが現れ、「コピー」をタップすれば文字列がクリップボードへ、「検索」をタップすればその文字列を検索することができる。これらを利用すれば、現れた言葉を次々に検索して調べたり、文字列を別種の辞書で検索したりという使い方も可能だ。 漢和辞書も従来の紙の辞書を踏襲したもので、総画数からの検索、部首を指定しての検索、両者を併用した検索が行える。部首は画数から選択するほか、直接部首名から指定することも可能だ。調べた漢字は詳細画面で大きく表示し、JIS/S-JISコードなどを見ることもできる。 ハイレゾリューション表示に対応し、読みやすく快適に使用できる。また、メモリが気になる人は外部メモリから辞書を参照することも可能だ。作者のホームページでは、ユーザ辞書作成ツールが配布されているので、自分で辞書を作成し、追加していくこともできる。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
◆その他のスクリーンショット |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() PDAの辞書、というと収録語句数が気になるが、このソフトなら問題はないだろう。また、無料配布されているユーザ辞書作成ツールで多くの人が辞書を作成すれば、今後ますますこのソフトの発展が期待できる。 (塩野貴之)
【作 者】 (株)スリー・エー・システムズ 【作者のホームページ】 http://www.three-a.co.jp/ 【補 足】 本ソフトは試用ができません。ご購入後にダウンロードが可能になるタイプのソフトです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。 現在公開ファイルがありません |
||||
![]() |
ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved. |