jspe120.lzh ( Filesize: 237,407 )
みなさんは、JSP(JAVA Server Page)ファイルをどのように作成していますか?
 JSPファイルを直接ブラウザで表示しようとすると、<% 等のタグが表示され、コンパイル後のHTMLを表示することができません。
 それを解決するために、AmsJspEditer を開発しました。
 AmsJspEditer はJSPファイルのエディタと、ブラウザでのリアルタイムに動作確認するソフトです。
 AmsJspEditer は2つのビューを利用します。
 左側はJSPファイルエディタ、右側はHTMLビューです。
 左側のJSPファイルエディタに変更を加えると、すぐにHTMLビューで変更結果を表示します。
 例えば、JSPファイルとして以下のテキストを入力します。
 <%@ page contentType="text/html; charset=Cp943C"%>
 <%@ taglib prefix="app"
 uri="http://jakarta.apache.org/taglibs/application.tld"%>
 <html>
 <body>
 <h1>application.tld test</h1>
 <table border="1">
 <tr><td>Name</td><td>Value</td></tr>
 <app:attributes id="loop">
 <tr>
 <td><jsp:getProperty name="loop" property="name"/></td>
 <td><jsp:getProperty name="loop" property="value"/></td>
 <td><%= loop.getValue()%> year</td>
 </tr>
 </app:attributes>
 </table>
 <% out.print("System.out.print"); out.newLine(); out.print("out.print"); %>
 </body>
 </html>
 すると、HTMLビューでは
 <html>
 <body>
 <h1>application.tld test</h1>
 <table border="1">
 <tr><td>Name</td><td>Value</td></tr>
 <app:attributes id="loop">
 <tr>
 <td>loop.name</td>
 <td>loop.value</td>
 <td> loop.getValue() year</td>
 </tr>
 </app:attributes>
 </table>
 </body>
 </html>
 がブラウザで表示されます。
 このように JSPファイル中のJAVAタグを削除し、JSPが出力するHTMLに近い出力結果を表示します。
 また、I-mode絵文字を表示する機能もあります(これが結構便利)。
 詳細はReadme.txtを参照してください。
 ○更新履歴
 2001/10/18 ver1.00 初リリース
 2002/05/16 ver1.10 <jsp:include page="〜" fluse="true">を記述するとそれ以降のHTMLが表示されないバグを修正
 2002/05/29 ver1.20 <jsp:getProperty 内の値を表示する機能を追加
| ソフト名: | Ams Jsp Editer | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows Me/2000/NT/98/95 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | AMsoft |