インストール・アンインストール

Uranus.exe  実行ファイル
ReadMe.txt  簡単な紹介など
manual.htm  使用方法説明書のトップページ
manual/    使用方法説明書の入っているフォルダ

 解凍してできた上記のファイルを好きなところに置けばインストール完了。
 それらを捨てればアンインストール完了。

 レジストリは使用せず、iniファイルに設定を保存します。
 Uranus.exe 以外を捨てても正常に動作します。

使ってみよう!

1.起動方法
  Uranus.exeのアイコンをダブルクリック。
2.新しく文章を打ち込む
  そのまま何でも書いて下さい。
2.1.ファイルを開く
  ・「ファイル」メニューから「開く」をクリックして、開きたいファイルを選ぶ。
  ・開きたいファイルをUranus.exeのアイコンにドラッグ&ドロップ。
  ・開きたいファイルをUranusのウインドウに引きずり落とす。
  のどれかを行えばよいです。
3.ファイルの保存
  「ファイル」メニューから「上書保存」を選んで下さい。
4.印刷
  できません。m(_ _)m (^^;
  仕方がないので、いったん保存してからメモ帳で開いて印刷して下さい。
5.終了方法
  Uranusのウインドウの右上の×ボタンを押して下さい。

文字コード変換

OSによって日本語や、改行の扱い方は異なります。
Uranusには文字コード自動判定機能をはじめとする、これらの違いを吸収するシステムが
組み込まれているので、自分のパソコンで使っている分には、この違いを意識せずに
テキストを操作できます。

しかし、テキストを人に渡すときは、文字コードが違うと読めなかったりするので、
ちゃんと指定して保存したほうが無難でしょう。

主なOSの文字コード
OS日本語コード改行コード
BeOSUTF-8LF
WindowsShift-JISCRLF
MacOSShift-JISCR
UNIXEUCLF

Uranusで文字コードを指定して保存するには、保存の前に「文書の情報」ダイアログを
呼び出し、日本語コード、改行コードを選んでOKを押してから保存すればよいです。

記号入力ショートカット機能

↑とか☆とか※とか■とかを入力するのにいちいち記号パレットを出したり「やじるし」
と書いて変換するのは面倒だ! と思って付けたのがこの機能です。
Ctrl + Shift を押しながら次のキーを入力すると記号が簡単に入力できます。
カーソル・・・それぞれ対応する矢印
 A  ・・・□
 Z  ・・・■
 S  ・・・☆
 X  ・・・★
 D  ・・・◇
 C  ・・・◆
 F  ・・・○
 V  ・・・●
 O  ・・・♪
 Y  ・・・〒
 K  ・・・※
 0  ・・・〜
 2  ・・・"
 6  ・・・&
 L  ・・・<
 G  ・・・>
とりあえずこれだけ。
他にも入れて欲しいのがあればK.INABAまでメール下さい。先着順で入れるかも(^^;