Al-Mail16/32 ヘルパー

AlmHTML

Copyright (C) ケイス 2001


  1. はじめに
    AlmHTML は、Al-Mail16/32 の外部ビューアとして登録してHTMLメールを表示するためのヘルパーアプリです。
    HTMLメール本文のHTML部分を抜き出して表示します。
    複数のHTMLがある場合や、テキストが混在している場合は、タブで切り替えて表示できます。
    ただし、HTMLファイルが添付ファイルの場合は表示しません。
    メール本文にHTMLが含まれていない場合は、本文を<PRE></PRE>で括ったものとして表示します。
  2. シェアウェアについて
    AlmHTMLは、Ver2.0以降シェアウェアです。
    継続して使用される場合はユーザ登録して作者に代金を送金していただく必要があります。
    試用期間は一ヶ月です。
    AlmHTMLはプログラムの性格上、全ての環境で動作を保証することは出来ません。
    ユーザ登録は、十分な動作テストを行い、問題なく動作することを確認してから行ってください。
    いくつかのプラグインをセットで登録するようにしていますので、詳しくは
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA007478/almail/regist.html
    をご覧ください。
  3. 動作環境
    以下のプログラムが必要です。
  4. インストール/アンインストール
  5. 操作方法
    Al-Mailからは、Shift+Enterなどでメールを開きます。
    直接起動する場合は引数にファイル名を指定します。
  6. 表示設定
    メニューの表示から表示方法の設定を行います
    1. タブの位置
      表示する内容が複数ある場合、有効になります。
      タブの位置を上に置くか下に置くかを選択します。
    2. ファイル名
      表示しているファイル名の表示/非表示を切り替えます。
    3. ツールバー
      ツールバーの表示/非表示を切り替えます。
    4. ウィンドウをリサイクルする
      AlmHTMLがすでに実行されている場合、複数起動せずに、すでに実行しているAlmHTMLで表示するようにします。
    5. 終了時の状態を保存する
      終了時に、タブの位置、ファイル名の表示/非表示、ツールバーの表示/非表示、及びウィンドウの位置を保存します。
    6. 現在の状態を保存
      現在のタブの位置、ファイル名の表示/非表示、ツールバーの表示/非表示、及びウィンドウの位置を保存します。
      終了時の状態を保存する場合は無効になります。
  7. 注意事項
  8. 転載及び著作権について
  9. サポートについて
    不具合やご意見、ご要望などありましたら以下のメーリングリストにてお願いします。
    alm-helper ML

草野 哲也 kusa@mx7.tiki.ne.jp